ブリ男がウチにやってきて、泊まり込みまでしてくれた友人(猫飼いのプロに助言をもらう。)を筆頭に猫好きの友人が遊びに来てくれています。
誰が来ても臆することなく匂いを嗅ぎまくり、猫じゃらしで他愛なく遊ぶブリ男。
出会って数分の女性のスカートに潜り込んだりして、お母さんは恥ずかしかったですよ。
ブリ男がウチにやってきて、泊まり込みまでしてくれた友人(猫飼いのプロに助言をもらう。)を筆頭に猫好きの友人が遊びに来てくれています。
誰が来ても臆することなく匂いを嗅ぎまくり、猫じゃらしで他愛なく遊ぶブリ男。
出会って数分の女性のスカートに潜り込んだりして、お母さんは恥ずかしかったですよ。
我が家に来る前に1回目のワクチンを済ませていたブリ男。
ウチの子になって約半月経ったところで、2回目のワクチンを打ちに行きました。
今からチクンされるとも知らず、腹と肉球を晒して眠る男。
ふふふ、今のうちにリラックスしているがよい。
ブリ男との生活を始めたのはGW前だったので、彼は「あのデカい生き物は、昼間は別室で寝ているらしい」くらいに思っていた様子です。
自分がケージの中で寝るのも、ワタシがいないのも、そういうもんだと認識していたに違いない。
それでもさすがに12時間放置されると飽きるらしく、ワタシが帰宅して「あのデカい生き物の気配がする!」と察知した途端甘えた声で鳴き始めます。長時間お留守番させて胸が痛む瞬間です。でもお母さんはブリ男のゴハン代を稼ぎに行っているのよ。
それがGWはワタシが毎日家にいるものですから、大はしゃぎ。
猫を飼いたいと考えたとき、心配なのはトイレの問題でした。
すぐに覚えるよ~掃除していれば粗相しないよ~とは聞きますが、個体差もあるだろうからなあ。
マンションの設計変更をするとき「いずれ猫を迎えるときのためにトイレの場所とかキャットウォークとか作っちゃう?!」という思いつきが頭をよぎったのですが、猫飼い未経験のワタシに妙案があるはずもなく。
そしてご縁がなければ主のいないキャットウォークを眺めながら生活することになるわけで、それもどうかと思い、何も作りませんでした。
参考:【間取り図】新築マンション設計変更 Before→Afterを大公開!
なので、リビングの端にケージを置き、そこにトイレを入れています。すごく行き当たりばったり感があります。
ブリ男はウチでの生活が始まってから猫飼いの友人が泊まりに来てくれるまでの数日間、夜はケージに入れていました。
あれは忘れもしません。まだケージの外の世界があると知らない2日目、朝3時半にか細い声で「アッ アッ」と鳴くのが聞こえました。
普段はiPhoneの大音量アラームでようやく目が覚めるかってカンジなのに、えらい小さい声でも「すわ、病気か怪我か」と飛び起きてしまうワタシ。ケージを覗くと至って元気で、甘えた声を出しながらワタシに前脚を伸ばしてきます。
猫を飼うのは初めてだし、動物を飼うのも十数年ぶり。
しかも昔飼っていたのは大柄な中型犬で、多少雑な扱いをしても大丈夫な頑丈さがありました。
それがブリ男は生後2カ月の赤ちゃん猫。
片手でひょいとつかめるサイズなので、壊れ物を扱うようなドキドキ感があります。
そもそも猫の扱いに慣れていないワタシ。
友人宅や猫カフェで訓練を積みましたが、猫と接すれば接するほど犬との違いに戸惑ってしまいました。
そんなワタシの家に救世主が現れました。
猫の嗜好は個性的で気紛れだと聞いてはいましたが、ブリ男も早速自分の好みを主張しています。
ペット用品店の店員さんに「爪とぎは必須だから」と薦められて段ボール製の爪とぎを買ったはいいのですが、まったく爪を立てません。
前足をかけてやっても、ガリガリする見本を見せてやっても、反応なし。
段ボールの端っこをガシガシ噛みはするのですが、爪とぎはしません。
ブリ男が来てから財布の紐がゆるゆるです。
新居のローン完済日が遠のくのをひしひしと感じています…。
参考:【必読!】住宅ローンを短期間で完済するためには
↑「猫を飼わないこと」と追記せんといかん。
猫生活を始めるとき、最初に買い揃えた物は「ペット用品店の店員さんのオススメのままに」ってカンジでした。いい客だったと思います。
現在、ブリ男はワタシが外出している間はケージで生活しています。
家は片づいている方が好きなワタシにとっては、ヘタな家具よりデカいケージを置くのは「うーん、どうなのかな」という気持ちでした。
参考:シンプルな部屋が好きな理由
しかし、あれこれ考えた結果、最初はケージ暮らしをさせることにしました。