鎌倉に行ったらやってみたかったこと。
それは、bills七里ヶ浜で海を見ながらパンケーキを食べることです。
横浜だのハワイだのbillsには何回か行っているので今更ですが、海岸の目の前というロケーションは鎌倉ならではですからね。
鎌倉に行ったらやってみたかったこと。
それは、bills七里ヶ浜で海を見ながらパンケーキを食べることです。
横浜だのハワイだのbillsには何回か行っているので今更ですが、海岸の目の前というロケーションは鎌倉ならではですからね。
家事問屋のホットパンを買って以来、ホットサンドにハマってしょっちゅう食べています。
というわけで作ったホットサンドあれこれをご紹介。
あいにく「萌え断」とは程遠い仕上がりですが、ご容赦を。
モノはなるべく増やさない。
と決めているつもりですが、調理道具はつい買ってしまいます。
ろくな料理を作らないくせに。
参考:[Newアイテム]バーミキュラ ライスポット ミニ! 結局買いました!
今回買ってしまったのはホットサンドメーカー。
家事問屋のホットパンです。
今回の京都では平安神宮のおみくじで「凶」を引いてしまったせいか、上手くいかないこともいろいろありました。
まず、甘泉堂に水羊羹を買いに行ったら売り切れていた。
参考:究極の水羊羹!路地裏の超名店 ~甘泉堂~
夕方、ちょっと遅めの時間に行ったのが敗因でした。
でもアレ重いからさー…。朝イチで買いに行く勇気はないんですよね。
最近、名古屋駅界隈でのランチでお気に入りなのが、ミッドランドスクエアに入っている沢村です。
何がいいって、美味しいパンがお代わりし放題というメニューがあるから。
写真は、バゲット・フォカッチャ・くるみパン。
メインが来る前にパンだけでお腹いっぱいになってしまいます。
東京でのお楽しみといえば美味しいモノ。ということで、鮨以外にもいろいろ楽しんできました。
まずは東京感はないものの、鶴屋吉信の限定水羊羹から。
今年は甘泉堂の水羊羹も買えたし、美味しい水羊羹の当たり年です。幸せだ。
参考:究極の水羊羹!路地裏の超名店 ~甘泉堂~
東京でのお楽しみといえば鮨!
というくらい鮨が好きです。
東京の友人に秀徳(紀之重)を教えてもらい、それ以来築地に行くときは秀徳に行っています。
ほかにも美味しいお店はいろいろあるのだろうけれどあちこち開拓するほどの余裕はなく、確実に美味しいとわかっている店に行ってしまうのですよ。
というわけで。
まずは鯛から!
2年ぶりに、アフタヌーンティーを楽しみにストリングスホテル名古屋へ行ってきました。
前回行ったときの記事贅沢・繊細アフタヌーンティー ~ストリングスホテル名古屋~を読み返すと、
名古屋駅界隈といっても、ストリングスの立地で「名古屋駅」と言い切ってしまうにはちょっと遠いです。
(略)
と、まだ残暑が残る日に歩いたワタシは、汗だくになりながらそんなことを考えてしまいました。
なんてことを書いていました。
今回は残暑どころの騒ぎではないっつーくらい暑い時期に行ったので、キレイなホテルのロビーで「登山でもしたのですか?」というくらいの汗を垂らしていました。ホント、あそこの立地はいかん。