おかげさまで「40代オトナ女子のワードローブ・季節版」が大変ご好評を頂いております。
一応すべての季節を網羅したので、ここでミニマムワードローブを一覧してみます。
なお、このワードローブは内勤で私服勤務のお姉さんを想定しています。
週5日出勤する場合、1週間のうちに同じコーディネイトをしなくても済む程度の服の数はある、というコンセプト。
制服勤務だとこの半分くらいでイケるんでしょうね。羨ましい。
トップス
黒のタートルネックのニット(秋~冬)
あらゆるアイテムの中で最もワタシが好きなものです。カジュアルにもお上品にも仕上がる、秋冬の万能アイテム。
偏愛し過ぎて2種類(ざっくりゆったりシルエットとコンパクトなハイゲージ)所有しています…。
ヘビロテ可能なアイテムなので、ぜひ心地良いウールやカシミヤで用意してください。
ベージュまたはキャメルのVネックニット(秋~冬)
実はワタシ、欲しいと思いつつこれは持っていません。
似合うベージュがなかなか見つからないんですよね。キャメルは似合わないし。その代わりと言っては何ですが、グレージュに近い明るいグレーのニットを使っています。
秋冬のパンツは細身を揃えたので、ちょっとゆったり目のシルエットが合わせやすいかと思います。
暖色系の丸首カーディガン(秋~冬)
黒やベージュばかりだと面白みがないので、温かみのある色を投入。
下にシャツや機能性下着を重ねたり、ワンピースの上に羽織ったり、着回しやすいアイテムです。
春夏ニットと秋冬ニットは色合いが違うので分けてくださいね。
白のタートルネックのカシミヤニット(真冬)
冬の白は華やかになるのでオススメです。
ぱっきりとした白よりは、ちょっと柔らかいオフホワイトの方がオトナ女子には使いやすいかと。
秋色の薄手ニット(晩夏~初冬)
モスグリーンやボルドーのような春夏に着られない色を投入。
9月の「まだ暑くてニットなんか着たくないがや!」というタイミングで買いに行くと、在庫が豊富で買い物が楽しいです。
3シーズンの白シャツ・春夏の白シャツ
素材やシルエットによっては夏には暑苦しくて着られないので、真夏以外は着られるシャツと夏用のシャツを分けてみました。
ここ数年は抜け感のあるテロッとしたシルエットが人気ですね。こういう流行りものはファストファッションの店で調達するが吉。
特に夏の白は汗ジミやくすみが気になるので、ちょっと流行が変わったらサッと買い替えるくらいでいいと思います。
アイスグレーのゆったりニット(春~夏)
アイスグレーを推したのは涼しげになるからです。これでチャコールグレーを選んでしまうと暑苦しくなるのでご用心。
ベージュやキャメルほどでもないけど、グレーも色合いによって似合う・似合わないがハッキリする色です。必ずご試着を。
白×紺のボーダーニット(春~夏)
春になるとどうしてもマリンルックが恋しくなるので投入してみました。
白×青や白×赤だとカジュアル過ぎるのでオトナ女子にはオススメしません。
春色のニットやカーディガン(春~夏)
秋色カーディガンと対になるアイテムです。
色味もそうだけど、素材も微妙に違ってくるハズ(秋冬はカシミヤ混、春夏はコットンメインとか)なのでこの手のアイテムは季節によって分けてください。
ベージュ~グレージュのカーディガン(真冬以外)
こちらはシーズンを問わないアイテム。ミニマムワードローブ的には強い味方です。
真夏の冷房対策に使えるよう、コットンとポリエステル、あるいはコットンとシルク辺りがいいかと思います。
その分真冬は寒々しくて使いづらいかも。黒のタートルニットの上に重ねちゃうという手はありますけどね。
白半袖Tシャツ(春~夏)
1枚でカジュアルに着るもよし、ジャケットインにするもよし。
速乾性のある素材ならなおよしです。
濃い色の半袖Tシャツ(春~晩夏)
カーキやネイビーといった大人し目の色なら秋口にも活躍します。
涼しい素材の柄物カットソー(夏)
ワタシは夏になるとスカーフを使わないので、1枚くらいは柄物が欲しいなーと思って着ています。
夏でも巻き物ドンと来い! というタイプの人は買い足さなくてOK。
ボトムス
ブルーデニム(真夏以外)
最近は真夏でも涼しい的なデニムが売られていますが、見た目的に暑苦しいので避けた方が無難。
以前はファストファッション物を流行に合わせて買い替えていたのですが、定番アイテムを頻繁に買いに行くのがもう面倒くさいお年頃でして。
第一、流行っているからといってそれがワタシに似合うとは限らないし…! とスキニーデニムが流行ったときに痛感いたしました。あれは若くてほっそりしたコ用のアイテムだ…。
というわけで、最近はタイト目のストレートデニムのみで生きています。
こうやって流行遅れのオバサンになっていくのね。でも似合わないモノは着たくないもん。
お気に入りはMETとアルマーニジーンズ。
デニムにまでアイロンをかけるお国柄なので、さすがの美しさです。そしてストレッチが効いて非常に快適!
最初は「たかがデニムにこんな金額!?」と驚嘆したのですが、すぐにシルエットが崩れる安物を頻繁に買い替える手間を考えると充分ペイできます。
黒の細身パンツ(秋~初春)
冬のパンツはブーツインできるように細身シルエットがオススメ。
コートやマフラーで上半身がもこもこになるので、そういった意味でもすっきりボトムスがオススメです。
カーキの細身パンツ(秋~初春)
黒では重いときに。
グレーでもいいんだけど、ベージュのアウターと合わせづらいんだよね。
黒のふんわりスカート(オールシーズン)
お恥ずかしながら、黒のふんわりスカートは季節を問わず着ています。ほほほ。だって便利だもの。
秋冬パンツがタイト目なので、たまにはボトムをふんわりさせたいのですよ。
その場合は、トップがコンパクトなシルエットになるようにしています。上下ともゆったりシルエットってのがワタシにはどうも似合わない。
白orベージュのふんわりスカート(春夏)
黒と色違いで使っています。
さすがに黒と違ってオールシーズン使える色合いではないので、秋冬のベージュも持っています(こっちはウール混で厚みがあるのでタイトスカート)。スミマセン。
白のクロップドパンツ(春~晩夏)
秋冬のパンツが細身なので、春夏はちょっとゆったり目を着ています。
とはいえワイドパンツやジョガーパンツが似合わないので、基本的にはストレート。足首の抜け感が欲しいので九分丈。という消極的なチョイスです。
白は暑苦しいときに一気に涼しげにしてくれて便利!
冬の白パンツも華やかになって便利だけど、ブーツを履きまくりたいワタシは靴墨が付くのが怖くて使っていません。
黒のクロップドパンツ(春~晩夏)
汚れが目立たない黒のボトムスは、遠慮なく使えるので必須アイテム。
カーキのクロップドパンツ(春~晩夏)
紺だと黒の代替みたいだし、グレーやベージュだと汗ジミが目立つし、ってことでカーキが好きです。
ベージュの上品ハーフパンツ(真夏)
はっきりした色だとパンツと脹脛の対比が明確になり過ぎるのでベージュにしました(←ワタシは脹脛が太いので…)。
ただ、ボトムにベージュを持ってきちゃうと、グレージュやベージュのカーディガンが使いづらいのが難点です。
ま、真夏だけのハナシだからいいか…と妥協しています。
ワンピース
黒のすっきりシルエットなワンピがあればオールシーズンいけます。
…とか言いながら、ベージュとグレーも持っています。スミマセン。
ワンピース、ラクなんですもの。考えなくていいから。
ワタシが持っているワンピースは、どれも曖昧な色合いの、曖昧な襟ぐり・袖ぐりの、曖昧なシルエットの、夏物です。
夏はそれ1枚で着て、それ以外のシーズンは重ね着で使用。黒のタートルネックのニットとタイツを合わせれば真冬でもイケます。
昔はウールのワンピースも持っていたのですが、これだとホントに冬しか使えないんですよね。
シーズンレスな色とシルエットの服ばかりだとつまんないと言えばつまんないのですが、20代のときに散々着倒したからまあいいやと思っています。
靴
黒のロングブーツ(秋~冬)
黒のタートルネックのニットと並んでヘビロテしているアイテムです。寒い時期は毎日黒のロングブーツでもいいやってくらい好き。臭くなるから毎日は履かないけど。
以前は、ハイヒールとペタンコと両方持っていました。
が、寄る年波には勝てず、こないだの引越を機にハイヒールは処分。
そもそもワタシがハイヒールを好きなのは脹脛の形を矯正したいからであって、脹脛が隠れるロングブーツならハイヒールである必要はあんまりないんですよねー。
ピンヒールのブーツで闊歩するのが好きだったけど、腰の痛みには変えられません。しくしく。
そしてスミマセン。黒だけじゃなくて茶色も持っています。
ほら、寒いと毎日ブーツを履きたいし、かと言って毎日履くと傷むし、どうせ2足持つなら色を替えた方が面白いし、と言い訳。
濃い色のムートンブーツ(真冬)
雪の日用に。
スノウブーツでもいいんだけど、名古屋はそこまで降らないので。
黒のパンプス(オールシーズン)
お洒落のためというより、礼服用に。
参考:女性の喪服の基本 ~オトナは正しく喪服を着こなすべし~
ワタシは普段使いの黒パンプスと礼服用は分けています。
大人しい礼服用は、やはり物足りない。
黒のペタンコバレエシューズ(オールシーズン)
パンプスよりはカジュアルダウンさせたく、かといってスニーカーほどカジュアルにはしたくないときに。
派手な色のパンプス(オールシーズン)
ワードローブをミニマムにしたくて色数を抑えていくと、どうしても地味になりがち。
なので地味な服装になったときは靴でガツンを差色を入れています。
白orベージュのパンプス(春~夏)
ベージュの色合いによってはオールシーズンOKですね。
白のスニーカー(春~秋)
ホントはオールシーズン大丈夫なアイテムですが、寒くなるとブーツに逃げてしまうので。
サンダル(夏)
昔はオフィスでも履ける上品サンダルを持っていたのですが、この歳になると冷房で足が冷えるのが耐えられなくて真夏でもストッキング+パンプスです。
なのでサンダルはめちゃくちゃカジュアルなものを使っています。
アウター
ベージュのトレンチコート(秋~初春)
コート狂いだったワタシの目を覚まさせたのが、バーバリーのトレンチコートです。
参考:ミニマムワードローブのために、高級ブランドを味方につけろ!
それまでコートは毎日とっかえひっかえするモノだったのに、バーバリーのトレンチに出会ってからはこれ一辺倒。
高い買い物でしたが、10月~3月と1年の半分使えるアイテムですからね。
強いて難点を挙げれば、あまりにもヘビロテ過ぎてクリーニングに出すタイミングが掴めないことでしょうか。
春先にも使えるように、ちょっと明るめのベージュをオススメします。
黒のきちんとしたカシミヤロングコート(秋~冬)
これも礼服用として持っておきたいアイテム。
ワタシはマックスマーラのモノを30歳頃に衝動買いしました。しかもハワイで(セールで安かった)。
買った当時は「ちょっと大人っぽいかな!?」とドキドキしましたが、数年経ったらしっくり来たので日常的に使っています。
ベージュのロングダウンコート(真冬)
トレンチコートやカシミヤコートではどうにもならない寒さのとき用。
ベージュじゃなくてグレーでもいいですが、ボトムスやブーツが重い色なので明るいグレーの方が使いやすいでしょう。
グレーの革のライダースジャケット(秋~初冬・初春)
リストに挙げましたが、実はワタシは持っていません。
以前は持っていたけど、革の手入れがイヤになって処分しちゃいました。
ショート丈コート(秋~冬)
ロングばっかりだと飽きる人用に。
ワタシは今は使っていません。
黒の裏地なしジャケット(初秋~春)
カーディガンよりもかっちりさせたいときの羽織り物です。
ベージュはカーディガンがあるので黒にしてみました。
小物
バッグ
黒のハンドバッグ、ベージュのトートバッグ、白のショルダーバッグがあればOK。
ハンドバッグは礼服やお出掛け用に。
トートバッグは普段の通勤や出張時に。
ショルダーバッグは通勤や買い物のときに。
…これだけあればいいとわかっていながら、減らせないんですよね……。
参考:【web内覧会】クローゼット
このほかに何を持っているかというと、派手な色のハンドバッグとか、これまた派手な色のショルダーバッグとか、黒のトートバッグとか、旅行用のスーツケースとか、いろいろです。
バッグはTPOに合わせて細かく使い分けたいのです…。
参考:《決定版!》スーツケースの選び方、コレを押さえておけば間違いなし!
巻き物
派手な柄のスカーフ、ウォーム感のある柄のカシミヤストール、無地のライトグレーのマフラー、白のストール。
なぜマフラーをグレーに指定したかというと、暖色系はストールでカバーしたのでクールな色味も欲しかったからです。
この辺のアイテムは服を減らせば減らすほどに増えてしまっています。
と言うか、流行もへったくれもない柄と形だと処分するタイミングがなく、頑丈なシルクだとちっとも傷みゃしないのでこれまた処分するタイミングがなく、累々と積み上がっていくカンジ。
乱暴者のワタシはカシミヤもシルクも自宅で洗ってしまっています。
首回りに使うモノは匂いが気になるから頻繁に洗いたいんだもの。
シルクのスカーフは、シルクOKの洗剤を使って洗って、脱水せずにアイロンで乾かしちゃえば大丈夫。20年前に買ったスカーフも問題なく現役でやってます。
防寒具
柄orカラータイツ、黒と派手な色の手袋1セットずつ、あったか帽子。
と書いておきながら、冬用の帽子は持っていません。ダウンコートのフードで代用してます。
帽子が似合わないんです…。
なぜ手袋を黒とそれ以外用意するかというと、黒やベージュのコートだとどうしても地味になりがちだから。
黒のコートにグレーのマフラー、黒のブーツに黒のバッグだと鬱陶しいカンジですが、そこにピンクやオレンジの手袋を加えると華やかになる。派手色パンプスの冬ヴァージョンですね。
とは言え黒の手袋は礼服のときに要るので、これも持っといてください。
紫外線対策
帽子(日傘)とサングラス。
サングラスは度入りのスポーツ用と度ナシの街中用を使っています。
長くなり過ぎてコーディネート例まで辿りつけませんでした。
またの機会に!
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【初冬編】
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【真冬編】
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【春編】
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【初夏~夏編】
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【晩夏~秋編】
はじめまして!
たぶん同年代なのだろうな、、と思いつつ、色々楽しく読ませていただいております。
実は、まさしく今、バーバリーのトレンチコートを買おうか悩んでいて、、かなりご着用回数が多い、とのことですが、耐久性等いかがでしょうか?
トレンチコート27万、に少し躊躇しつつ、形が抜群に綺麗なので、耐久性がありそうだったら買ってしまおうかと。
ひつじサマ
コメントありがとうございます!
バーバリーのトレンチコートはもう何年も使っていますが、いまだにパリッとした張り感はありますよ。
ベルトなんて張りがありすぎて、軽く結わえておくだけだとスルッと解けてしまうほどです笑
春秋は毎日のように着ていてこれなので優秀だと思います。
使い方が雑なのでステッチの一部が切れたり取れない汚れがついたりという劣化はありますが、全体的にはパリッとしているのでまあよしとしています。
ド定番のアイテムですし、惚れ込んだものなら購入されてもいいと思いますよ!
難点は、部品が多いのでクリーニングから返ってくると面倒くさいことです笑
肩やら袖やらにベルトを巻いて、ボタンを保護しているアルミ箔を剥がして、ライナーを装着して…とかやっていると若干イライラします。でも可愛いから許す!
りんむじんづ様
アドバイス、ありがとうございます♡
おお、、すごく耐久性もありそう。ステッチ、若干の汚れは味だと思えそう。
うん、やっぱり、来月、買おう、、!ジャケットの上から着ても抜群に綺麗な形に惚れ込みました。
おひとりさま勢のひとりとして、りんむじんづ様のブログを拝見しつつ断捨離進行中です。おっしゃる通り、週1〜2回着たいものでなければ、クローゼットには要らない。
ただ、不思議なことに、断捨離してるといいものが欲しくなってくる気がしております。
先述のトレンチコートも欲しいし、ステンレスカルティエ持ちとして、ピンクゴールドのカルティエも欲しい!
そこまで手に入れたら服飾品はアガリな気もして、それはそれでいいかなと考えてしまっています笑
ひつじサマ
3万円程度のコートを毎年買い替えるよりは、惚れたコートを10年間着る方がお買い得な気がします。
もうこの歳になると毎年買うのも処分するのも面倒くさいですもんね~~…。
「たくさん所有する」という欲求がなくなった今、「いいモノをちょびっと」にシフトするのは自然だと思いますよ。ワタシも同じ気分だからすごく理解できます!
アガリというのも分かるような気がします。ゴージャスなリングとエルメスのバーキンは欲しいけど、あとはもう別にいいや~というカンジ。
そろそろ生涯で償却し切れるかも気になるお年頃ですしね笑
ピンクゴールドのカルティエ、いいですね!!
肌馴染みがよくて可愛らしくて、買う予定はないのに試着させてもらってうっとりしました。
2019年も良い買い物をしましょうね~。
りんむじんづ様
年末のお忙しい中、コメントありがとうございます♡
そう、もう、いっぱい買う生活はもういいや、と。色々なものを着倒したし、ライフスタイルも(ある意味)落ち着いてきたし、なんていうか先がみえてきたし、となると、定番でラインが綺麗、仕立てが良いモノが欲しい。
10年使えるならば(いや、減価償却考えると5、6年でもいい)、バーバリーのトレンチはアリだと考えてます。
だってそんじょそこらのコートより形がはるかに綺麗。
ゴージャスなリングもエルメスのバーキンもいいですね。リングはどこのを狙ってらっしゃるのかしら、、、
2019年、いいお買い物とシンプルライフ目指して突っ走ります♡
りんむじんづ様も良いものとの出会いがありますように。、
ひつじサマ
同じくです!
いろんなものは着倒して、今さら大きな路線変更もなく、定番で美しいものに目が行きます。
大人の楽しみ方になりましたよね。
リングはですね〜…おばあちゃんになったときにも使えるように、ショーメやブルガリなどのド派手なモノが欲しいです笑
そんで今愛用しているラブリーティファニーと重ねづけするのが野望なんです。
バーキンもとてもポンと買えるお値段ではないので、どちらもゆっくり妄想して楽しみます。
来年もどうぞよろしくお願いしますね!
はじめまして。
いつも楽しく拝読させていただいております。
同世代で断捨離およびワードローブのアップデートを計画中です!
マックスマーラのコートとフェラガモのパンプスをキーワードにしてこちらのブログにたどり着きました。
ハワイで購入されたマックスマーラのカシミヤコートというのはどのような形でしょうか?
現在日本のブティックで取り扱っているカシミヤはラップコートのみで、こちらを冠婚葬祭(特に葬のほう)でいいのかなと疑問だったので是非お伺いしたくコメントしました。
個人的には裏地があるほうが着脱しやすいのでMauelaを検討しています。(値段も・・・いや値段が。。)
もしよかったらお返事いただけると嬉しいです。
これからも楽しみにしています!
桃サマ
初めまして。コメントありがとうございます。
ワタシの使っているマックスマーラのコートは、今年の秋冬コレクションの中ではこれが似ています。
https://jp.maxmara.com/p-15016060966-tanga-%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%a1%e3%83%ab
ふくらはぎまで隠れるロングで、袖はもう少しシェイプされているかな。ボタンはひとつ付いているのでラップというカンジでもなく、「葬」でも使ってしまっています。裏地もあるのでジャケットの上に羽織っても滑りがよく、極寒でなければ名古屋の真冬なら使えます。
今年のタイプだとさらっと羽織るには格好いいですが、若干カジュアルな印象ですね。お高めな端正コートならそれなりにカチッとしたスタイルの方がいいと思いますが、あんまりカチッとし過ぎても普段着づらいから難しいですよね~…。
ご参考まで。
今後ともよろしくお願いいたします!
ご返信ありがとうございます!!
Manuelaのようにボタンが襟のそばではなく、着丈の真ん中ついている感じでしょうか。
まさにそういうタイプが欲しかった・・・!
そうなんです、羽織るだけだとどうしてもカジュアルになりますよね。
もちろん形の一つとしてはとても思うのですが、1枚でユーティリティープレーヤーになってほしいのでなるべく幅広いシーンで!欲張ってしまいます。
そもそもせっかくのお買い物なのに葬のことばかり考えているのってどうなんだろうとふと思いましたw
りんむじんづさんのお話を伺って心はManuelaに決まりました。
同じ大金なら1年でも早く購入して長く楽しみたいと思います!償却!
ありがとうございました。
これからも楽しみにしています!
桃サマ
>着丈の真ん中ついている感じでしょうか。
それですそれです。まさにそれ。
スーツの上に羽織るのを想定していたのでカジュアルな雰囲気のないコートにしたのですが、オフの日に着るには上手く組み合わせないとかっちりし過ぎちゃうカンジです。
お高いモノだと常に使えるように! と欲張っちゃいますよね~~。
早く買って長く楽しむのは正解だと思います! 償却!
ワタシもセールを待つよりは、欲しいと思ったときに買って1日でも多く着るのが正義だと思っています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますね。