滑り出し窓の欠点! アシナガバチが室内に襲来?

コロナの分類が変わっても、相変わらず家で仕事をする日が多いです。
もう週5日出社には戻れない…。

今の時季は暑くも寒くもなく、窓を開けていると薫風を感じながら仕事ができて、かなり快適です。
そんなある日、さっきまで寝息を立てて昼寝をしていたブリ男が徐に物見台に乗り、外を観察し始めました。


参考:【猫の転落防止】窓辺に物見台を設置

風を受けつつ通行人や車両の観察、楽しいよね~。
目を細めてブリ男を見ると、いつもと様子が異なります。漫然と眺めているのではなく、何か熱心に見つめている。

虫でも飛んでいるのかな?
と、ワタシも窓辺に行くといましたよ。
…アシナガバチが。

続きを読む 滑り出し窓の欠点! アシナガバチが室内に襲来?

洗面所では、洗濯もするし化粧も着替えもしたいのに。

先日、築50年に迫ろうかという高級マンションを内覧したという話をしました。
参考:【マンション買い替え】築40年超、昭和時代の贅沢なマンション・団地っていいね!

ときめきポイントもあったけれど、断熱性のお粗末さなどが気になって購入には至らず。
あの広さと窓の解放感で、21世紀のマンション並みの設備だったら買っていたかなあ。
と、辞退した後も妄想を繰り広げていたのですが(そんな部屋だったら価格が倍にはなるということは置いといて)、その中でそういえばもうひとつ「こりゃないわ」と思ったポイントを思い出しました。

続きを読む 洗面所では、洗濯もするし化粧も着替えもしたいのに。

【マンション買い替え】築40年超、昭和時代の贅沢なマンション・団地っていいね!

今年の繁忙期を無事(かどうか知らんけど)乗り切って、意外とそこまで「ああ、無理してでもワークスペースを作っておけばよかった!」とは思わなかったのですが。
参考:リフォームもDIYもしないまま、早や入居7年です。

「書斎のある部屋っていいよね〜」などと言いながら物件漁りを続けています。
ええ、趣味ですから。

新築・中古にこだわらず検索していますが、一応耐震基準は気にしていて、1981年より前の物件は弾いていました。

が、先日ふと気まぐれで築年数の条件を外してみると、「いいね!」と思う部屋も見つかりました。

続きを読む 【マンション買い替え】築40年超、昭和時代の贅沢なマンション・団地っていいね!

リフォームもDIYもしないまま、早や入居7年です。

今の部屋に引っ越して、この春で7年になります。

入居したての頃、新築のコンクリートの建物の寒さをひしひしと感じながら夜寝たのが懐かしい。
今となっては上下左右で何年も人が生活しているから4月に寒さを感じることはほぼないけれど、新しい建物って冷えるんですよ。
前のマンションは入居が夏だったので気になりませんでしたが。

さて、前のマンションでは入居7年というと、住宅ローンを完済して超スッキリしたタイミングでした。

続きを読む リフォームもDIYもしないまま、早や入居7年です。

新生活の思い出 ~初めてのひとり暮らしのワンルーム~

忙しさにかまけているうちにいつの間にか春になっていて、咲き初めた桜も見ていないのに満開のニュースを聞くようになり。
まだ散らないでおくれ~と祈りながら日々を過ごしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

桜

さて、この季節になると、頼りない青空を見るにつけ新生活をスタートさせるときの薄ぼんやりとした期待と不安を思い出します。
パリッとした制服を着て満開の桜を見上げたときの落ち着かない気分とか。
就職し、初めて親元を離れてひとり暮らしを開始したときのほんのりとした淋しさとか。

とりわけひとり暮らしを始めたときは生活がガラッと変わったものですから、四半世紀経った今でも印象深い春です。

続きを読む 新生活の思い出 ~初めてのひとり暮らしのワンルーム~

WindowsとMacの両刀使いを始めてから4年、両方必要なのか思案中。

2023年の家計簿をつけ始めて思い出したことがあります。
参考:複式簿記で家計簿をつけると資産管理がラクラク!?

Mac

そういえば、ノートPCが突然壊れたのは4年前のことでした。
参考:ノートパソコンが壊れた! 修理か買い替えか…

パソコンの償却年数は4年ということで、月々の償却費を出して家計簿にメモしていたのです。
それが償却落ちするのが今年ということで「あのブルースクリーン騒動からもう4年も経つのか…」としみじみしました。

続きを読む WindowsとMacの両刀使いを始めてから4年、両方必要なのか思案中。

生きるとは、買い物リストを消し込むことだ。

買い物に行くときは、買う物のメモを片手に出掛けます。

というのは比喩表現。

昔は確かに紙のメモに「あ、コレ買わなきゃ」と気づいたときに書き込んで、それを持って買い物に行っていました。
今はApple Watchをお供にしています。
参考:エルメスの時計が欲しくてApple Watchを買ったら、想像以上に便利だった!

Apple Watchを買う以前はいろんな買い物リストのアプリを使ってみたのですが、Apple Watchにしてからは純正のリマインダーアプリが有能なのでそれ一択。
わざわざiPhoneを手に取る必要もなく、家事の最中に「Hey Siri, 買い物リストに『洗濯用洗剤』追加」と言えばリストに入るので便利です。
買い物中も、カゴを片手に、もう一方の手にはiPhoneを持って、なんてやらなくても、Apple Watchを撫でればリストの確認や消し込みができるからラクちん。
便利な時代になりました。

 

ワタシの買い物リストには、生鮮食品の記載はありません。

続きを読む 生きるとは、買い物リストを消し込むことだ。

ガス代の高騰と給料の低迷に蒼ざめています…

12月下旬から1月下旬にかけてのガス代のお知らせが来ました。

…通知を見たときに「ひっ!」と変な声が出たのは初めてかもしれません。

炎

床暖房やお湯など例年と同じ通りの使い方をしていたら、4割近く跳ね上がりました………。

続きを読む ガス代の高騰と給料の低迷に蒼ざめています…

世の中が物騒になってきている、ような気がする。

休日の朝。

ブリ男がツナを食べている横で、ヌテラを塗りたくったトーストを齧りながらコーヒーを飲んだりしてぼーっと過ごしていたところ、チャイムが鳴りました。

宅配便の予定もないし、設備点検はもうないし。
参考:水道・ガス設備の点検も、在宅勤務なら余裕で対応。

嫌なカンジだわ…と思いながらインターホンに出ました。

続きを読む 世の中が物騒になってきている、ような気がする。