さて、今年も家計簿を〆る時期になりました。
参考:【家計簿大反省会】不本意ながらも家電祭りとなった2023年…
今年はね〜…、家計の総括をするのが憂鬱だったんですよね…。
まだ汗をだらだらかくような陽気だというのに郵便受けに住宅ローン残高の通知やらが届いて、「?」となった今年の秋。
そうか、もう10月ですね。年末調整の季節ですね…。
と、愕然としました。
毎年10月に入ると「そろそろ色んな通知が届くからうっかり捨てないようにしなきゃ」と意識していたのに、10月でも真夏かってくらい暑いと年末という意識がなくて忘れていました。怖い怖い。
そして10月も末になると、勤務先から年末調整に関する通知が出ました。
半分終活のつもり、半分は資産をNISAに集約させるつもりで、昨年から銀行口座などの整理をせっせとしています。
参考:久しぶりの銀行窓口行脚で、意外な対応をされる…?
おかげさまで整理はすこぶる順調で、「えっ、それは潰すつもりなかったのに」という口座まで亡きモノとなり、えらいキレイさっぱりとなりました。
この春は、手元のあらゆるカードが更新のタイミングでした。
恐らく、過去のワタシが4月に新生活が始まるのを機にカードの整理をしがちだったのでしょう。
有効期限の月はともかく、年はバラバラだったのに、見事に周期が一致して色んなカードが一気に更新という、珍しいことになりました。
ワタシのカード事情は、2枚目のクレジットカードはどう選べばいい? を書いたときからあまり変化はないですが、使い方が少々変わりました。
年明け早々散財して、2024年が始まってまだ半月だというのに懐に寒風が吹き荒れています。
ま、今から年度末にかけて仕事が忙しくなるから、残業で稼いでやるんだ…。
参考:数年間海外に行けていない鬱憤を、ルイ・ヴィトンで爆発させてやった!!
散財したからといって反省は大してしてないのですが、今年も引き続き家計簿はつけています。
家計簿をつけたところでお金が貯まるわけじゃないんだけどね。記録魔は記録しないと落ち着かないのです。
さて、長年家計簿はExcelでつけていました。
が、2023年は脱Excelを目指して、Googleスプレッドシートに切り替えました。
さて、今年も家計の総括をする時期になりました。
参考:【家計簿大反省会】値上げに悩まされた2022年と、2024年新NISAへの期待
まだ正月の食料品の買い出しはしてないけれど、今年の出費はあとそれくらいのものだから誤差ということにしておきます。
ブリ男の病院も済ませたし、テレビのレコーダーも駆け込みで買ったし、大きい出費はもうないはず。何も壊れなければ…。
参考:年末のデパートは大混雑! ランチ&お茶難民を救う店は?!
夏の家計簿の〆をして「キーッ、住民税だの社会保険だの重過ぎなんだよー!」とブチ切れております。
参考:2024年開始の新しいNISAに向けて金策中
ブチ切れついでに、今までやっていなかった「ふるさと納税」をググってみました。
前回の記事(2024年開始の新しいNISAに向けて金策中)で書いたように、新NISAに突っ込む資金を遣り繰りする一環として、平日休みが取れた日に銀行を回ってきました。
昔はクレジットカードが今ほど便利じゃなかったから、全国各地をウロウロするとなるとあれこれ口座を持っていた方がよかった時代もありました。
何しろJR東海のチケットはJRカードじゃないと買えなかったんですよ。西日本はそうでもなかったのに。
今はそんな縛りがないどころか、みどりの窓口ではなく券売機で買え、更にはスマホでポチーで済むようになって、いい時代になりました。
参考:新幹線の旅に必須! スマートEXが便利過ぎる
そんなこんなであちこちで銀行口座を持っている必要もなくなってきたので、これを機にあまり出し入れのない口座は解約することにしました。