ブリ男と暮らし始める前は、滅多に缶詰を買いませんでした。
缶を洗って干してゴミに出すという作業が面倒だったのです。
イタリアからトマト缶を持ち帰る、てなときには缶詰を買っていましたが、国内ではパウチの商品を選んで買っていました。パウチならほかのプラスチックゴミと一緒に処分できるので、さほど面倒ではないですからね。
\美味しいモノ、出る?/
ところが猫と暮らすと、猫缶というモノを避けて通るわけにはいきません。
ブリ男と暮らし始める前は、滅多に缶詰を買いませんでした。
缶を洗って干してゴミに出すという作業が面倒だったのです。
イタリアからトマト缶を持ち帰る、てなときには缶詰を買っていましたが、国内ではパウチの商品を選んで買っていました。パウチならほかのプラスチックゴミと一緒に処分できるので、さほど面倒ではないですからね。
\美味しいモノ、出る?/
ところが猫と暮らすと、猫缶というモノを避けて通るわけにはいきません。
今年の夏はブリ男のために24時間エアコンを稼働させていました。
参考:【電気代】24時間クーラーつけっぱなしを3カ月間やってみた!
そこまで酷使すると、エアコンをきちんとメンテナンスしておかなきゃいけないな。メンテナンスを怠って、真夏の真昼間にエアコンが止まったら大惨事だし。
と考えて、業者にクリーニングを頼むことにしました。
しかも故障がないかをチェックしてもらうためにメーカーの業者です。
今年の夏は、ブリ男のために24時間クーラーをつけっぱなしでした。
それなのに床で伸びる猫。
ひんやりサイコー。
6~8月の3カ月間、エアコンをずっと稼働させっぱなしの場合、果たして電気代はどれほどかかったのでしょうか。
新しいマンションに引っ越して1年5カ月。
猫との生活を始めてからもうすぐ4カ月。
参考:猫生活、始めました。
今のマンションの設計変更をしているときに「猫を飼うつもりなら、そのつもりであれこれ作った方がいいんじゃないの?」という考えが頭をよぎったのですが、絶対に猫を飼うと決心していたわけでもないし、猫飼い経験がないから具体的に何を用意すればいいのかわからないし、結局何もせずじまいでした。
参考:新築マンションの設計変更;一番やりたかったことは?
今のワタシが過去の自分にアドバイスできるとしたら、こんな設計変更をしなさいと言いたい。
ベッドに新しいアイテムを投入しました。
ユーロ枕です。
IKEAの65×65センチのクッションを使っています。
名古屋市民は未だIKEA難民なので(通販エリアからも外されるってどういうこと…)IKEAのあるエリアに住む友人に購入・送付してもらいました。
Nさん、その節はありがとう。
友人は「こんなデカいクッション、どうするんだろう」と心配したらしいのですが、ユーロ枕にしたかったのですよ。
数年前から欲しい欲しいと念願していた家具蔵のチェア。
ようやく我が家に納品されました。
アルテックのテーブルとの相性もなかなかじゃないでしょうか。
参考:【Artek】アルテックのテーブル82Bがやってきた!
これで引越前から考えていたインテリアのあれこれに決着が着いた形になります。猫のケージが増えたのはやや想定外だったけど。
ようやく引越のすべてが完了した感覚がして、ホッとしました。
猫のための内装工事、完了しました。
参考;[マンション]猫のために内装工事をする日がやってくる
窓からの転落防止柵は木で造作するということだったのでもっと時間がかかるかと思っていましたが、「このプランで行きましょう」と決めてから1週間で工事に入ってもらえました。
そして、思った以上に柵がステキ過ぎてビビる。
一気に和モダンな雰囲気になりました。
なかなかのお値段がかかりましたが、この仕上がりなら満足です。
ブリ男が来てからオモチャが増えたり模様替えをしたり、猫1匹のために部屋の中が変貌を遂げています。
参考:爪とぎポールは大きい方がいいんです(ブリ男談)
参考:猫と暮らすための模様替え
そして遂には工務店を入れて工事をすることになりました。
猫の経済効果、すごい。
ブリ男に夢中ですっかり忘れていたネタですが、ブリ男が来た頃、ワタシは裸電球で暮らしていました。
ルイス・ポールセンのPH5のシェードを外した状態で生活していたのです。
参考:ルイス・ポールセン PH5
何があったのかというと、PH5のシェードが歪んだのでした…。