新居は1LDKです。
洋室1部屋をまるっとクローゼット部屋に改造してあります。
部屋の四辺のうち、窓のある壁以外にはすべて造り付けの収納を設置。
部屋の中央にはハンガーラックを置いて、どの収納へのアクセスもストレスがないようにしています。
まともな部屋として使う気はまったくない。
新居は1LDKです。
洋室1部屋をまるっとクローゼット部屋に改造してあります。
部屋の四辺のうち、窓のある壁以外にはすべて造り付けの収納を設置。
部屋の中央にはハンガーラックを置いて、どの収納へのアクセスもストレスがないようにしています。
まともな部屋として使う気はまったくない。
新居の設計変更のうち、最も悩んだのが洗面所です。
掃除ばかりか洗濯も面倒くさいというズボラの権化なワタシ。
なるべく洗濯の負担を軽くするために、洗面所の動線や収納は徹底的に使いやすくしたかったのです。
うんと悩んだおかげで、かなり使い勝手のいい洗面所になりました。
キッチンの背面には造り付けの食器棚があります。
2軒目のマンションのオプションの中で最も高額でした…。
参考:【高いの?】新築マンションの設計変更、果たしておいくら!?【安いの??】
でも、サイズとスッキリ加減を見たら「高いー!」とビックリしたのも忘れてしまいます。ワタシが忘れても通帳は覚えてるけど。
新居のダイニング。
ひとり暮らしを始めると同時に買ったテーブルとチェアは、Francfrancの。
1Kの狭いマンションなのに、直径1メートルのテーブルをぎゅうぎゅう押し込んでいました。
新築マンションのインテリアオプションに対するワタシのイメージは「高い割にダサい」でした。
参考:【必読!】新築マンション購入のスケジュール
しかし2軒目のマンションのインテリアオプション相談会に参加し、新居に入れたいモノについて見積りやサンプルをもらったりするうち、ちょっとイメージが変化した部分もあります。