名古屋駅のゲートタワーモールに入っているレストランでお気に入りなのが酢重正之です。
野菜が足りない…味噌も酢もロクに摂っていない……と疲れているときに行きたくなるお店。
銅窯で炊いた炊き立てご飯とたっぷりのお味噌汁ってだけでもありがたいです。しかもおかわりができるんです!
ワタシは食べることは好きだけれど、料理はそこまで好きではありません。
料理が嫌いとか苦手とかまでは思わないのですが、面倒くさい。ひとり分の、しかもがっつり食べるわけでもない初老オンナの食事をちょこっと用意するだけなら、ブロッコリーを茹でて塩振って食っときゃいいじゃんとか思ってしまいます。
そんなわけでテーブルウェアに大して思い入れはなく、十数年間ひとり暮らしをして「最低限これだけ食器があれば充分」という基準はハッキリしています。
ワタシはお節料理を自分で作ったことがありません。
実家にいるときは母任せで、独立してからはほとんど海外に行ってしまっていたから。
ところで、ブリ男がいると毎日容赦なく朝4時に叩き起こされ、眠気覚ましにテレビのニュースを観ながらブリ男の朝ごはんを用意するという生活になっています。
毎年コヴァでパネトーネを買うのを楽しみにしていたのですが。
参考:【COVA コヴァ】パネトーネとシュトレンでクリスマス【ピエール マルコリーニ】
なんと、オトナの事情でコヴァが閉店してしまいました…。ショック…。
しかしミッドランドスクエアのコヴァの跡地には、店長もそのまま・内装もほぼ変わらずでビチェリンがオープン。
コヴァはミラノの高級カフェ。
ビチェリンはトリノのこれまた老舗カフェ。コヴァよりちょっとカジュアルな雰囲気です。
最近、名古屋駅界隈で美味しいパンを食べたいときはベーカリー沢村に行きます。
参考:美味しいパンを食べ放題! ~ベーカリー&レストラン 沢村~
何がいいって、朝7時半からモーニングをやっているんですよね。
平日は優雅にモーニングしていたら間に合わないけど、予定ぎっしりの休日に朝早くから美味しいパンが食べられるって嬉しい。
というわけで先日沢村のモーニングを初体験してきました。
山代温泉のあらや滔々庵で蟹をたらふく食べたにも関わらず。
参考:旅ログ ~山代温泉 あらや滔々庵で蟹・カニ・かに!~
翌朝、温泉に入ると「なんだか小腹が空いたわー」となる人体の神秘。
というわけで、朝食もしっかり頂いてきました。
さすが炭火の威力は凄く、朝になっても部屋はほんのり蟹の匂いがしていました…。
さて、今回の朝食では意外な出会いがありました。
鎌倉で食べたかったもののひとつ。
オクシモロンのカレーです。
人気店だから混んでいるだろうなーと覚悟はしていましたが、11時過ぎに着いたら20組以上待っていました…。
整理券が発行されて、待ち時間の間に小町通りを攻略できるのが救いです。