久しぶりに(といっても1年ぶり)に京都に行ってきました。
年1回の京都なんてワタシにしてみればどうってことないペースですが、実はなんとブリ男が来てから初めて新幹線に乗って遠出をしたのです。
日帰りとはいえ「久しぶりの旅だー!」とテンションが上がりました。
メインイベントは京都国立博物館で開催中の「国宝」展。こういうビッグイベントは名古屋に来ないのですよ…。
ま、それはそれとして、せっかくの京都ですから美味しいモノを食べるのもやはり目玉です。
今回はごだん宮ざわを選びました。
久しぶりに鮨じゃないものを食べに行きました。
参考:【大名古屋ビルヂング】築地青空三代目・ツバメヤ
勝手屋です。
牛タンと鴨の料理が中心の和風居酒屋。
というわけで、突き出しがいきなり牛タンです(上の写真)。熱した石でジュッと焼いて、塩やレモン汁で頂きます。美味!
名古屋栄からキルフェボンが撤退し、しばらくケーキ難民が続いていました。
参考:名古屋栄のケーキ事情 ~ショコラトリー タカス & ラヴニュー デ シャンゼリゼ、それとキルフェボン~
が、名古屋栄三越の洋菓子店売り場が2017年10月4日にリニューアルし、名古屋のケーキ事情に新風が吹き込みました。
ワタシの! 愛しの!
ピエール・エルメ!
ジャン・ポール・エヴァン!
これらが入るというだけでも幸せなのに、セバスチャン・ブイエやホレンディッシェ・カカオシュトゥーベなど東海地方では初出店となるメーカーを揃えてくれました。
栄三越、やるじゃん!
名古屋駅は、ゲートタワーがオープンしたおかげで大名古屋ビルヂングが空いています。
参考:【OPEN!】大名古屋ビルヂングの内覧会に行ってきました!
名古屋人は新しいモノ好きだからなー。
んで散々行列したくせに、飽きるとぷいっと行かなくなってしまう。
JRゲートタワー・美登利総本店で行列には懲りたので、大名古屋ビルヂングの築地青空三代目へ鮨を食べに行きました。
名古屋駅前にJRゲートタワーがオープンいたしました。
新し物好きの名古屋人の性、ニュー施設にはどっと押し寄せて行列を作ります。
昨年オープンしたばかりの大名古屋ビルヂングがガラガラで笑ってしまうほどです。
参考:【OPEN!】大名古屋ビルヂングの内覧会に行ってきました!
なーんて、ワタシも早速行列に加わってきたんですけどね!
家に常備してあるお菓子。
Loacker(ローカー)のQuadratini(クワドラティーニ)。
イタリアのお菓子メーカーが作る、1口サイズの小さなウエハースです。
イタリアに行ったときに「美味しいよ」と勧められ、それ以来ほとんど切らすことなく家にあります。
気に入り過ぎてお取り寄せしてしまいました。
元々ワタシはお焼きというものがそこまで好きではありません。
長野の夜、第3弾。
最後に行ったのはTHE FUJIYA GOHONJIN(藤屋御本陣)です。
昼に善光寺に向かう途中で見かけたとき「なんて素敵な建物なんだろう」と思っていたら、今はレストランやラウンジになっているんですね。
元々は前田家の御本陣だったそうで、明治に入ってからも名士達の定宿だったそうな。
ワタシ、明治大正の和洋が混在した建物が大好物でして!
そりゃもう大興奮で突入してきました!