皆さん、朝ごはんは食べる派な人?
ワタシはね、何が何でも食べる派。夕食は抜いてもいいけど朝食は絶対食べる人。
体質とか子どものときからの習慣とかによりますよね。
ウチは母が3食きっちり派の人のため、寝坊しても卵かけご飯だけは食べて学校に行く生活でした。
社会人になってからも、前夜に深夜まで飲み歩いた(ワタシは下戸なので飲まないけど、その分食べる)翌朝もヨーグルトを一口食べるくらいはしています。
皆さん、朝ごはんは食べる派な人?
ワタシはね、何が何でも食べる派。夕食は抜いてもいいけど朝食は絶対食べる人。
体質とか子どものときからの習慣とかによりますよね。
ウチは母が3食きっちり派の人のため、寝坊しても卵かけご飯だけは食べて学校に行く生活でした。
社会人になってからも、前夜に深夜まで飲み歩いた(ワタシは下戸なので飲まないけど、その分食べる)翌朝もヨーグルトを一口食べるくらいはしています。
最近、休日は休日らしく休めるので、浮かれて出歩いています。
出歩くといっても友人とランチくらいですが。
というわけで、今回はSette Colli(セッテコッリ)。
またまたイタリアンです。イタリア料理大好き。
旨いモノ話が続きます。
先日まで名古屋タカシマヤで開催されていた北海道展、行ってきましたよ!
この手の物産展は朝イチで乗り込み、鮨などお目当てのイートインスペースに真っ先に突撃するのがお約束になっています。
この日もタカシマヤのオープンと同時に入る気満々だったので、13階のスターバックスでエスプレッソを引っかけながら10時を待つことにしました。
年度末の仕事が佳境に入る頃、「もうやっとれーん!」となって、同じように忙しい人を誘って美味しいモノを食べに行きたくなります。
というわけで、シクラメンテに行ってきました。
今回は2回目。
前回はコロナ禍に突入して間もなくで、「いつになったら海外旅行に行けるんだろうね〜」とか話しながら美味しいシチリア料理を堪能したものでした。
参考:名古屋でシチリアの風を感じる ~シクラメンテ~
あれから1年半。
海外旅行はまだまだ…ってカンジですね。
コロナはともかく、戦争が起こっちゃあヨーロッパに近寄りづらい。
昨年辺りから「そろそろ買い替えかなあ」と考えていた電子レンジ。
参考:電子レンジ主要4メーカーの特徴を徹底比較!?
とはいえ今のヘルシオがまだ使えるので「そのうちね」と後回しにしていました。
が、近頃は肉を解凍すると、ムラがすごい。冷凍ご飯をチンするのにも時間がかかる。という状態になっています。
相変わらず仕事が忙しい日々が続いています。
毎日少しずつ睡眠時間が削られ、金曜の午後にもなると眠くて意識朦朧…というのが年明けからこっち続いています。
ま、仕事がヒマな時期でも金曜にはヤル気がないんだけど。
仕事中の意識朦朧を避けるべく、日常の色んなことをサボって睡眠時間に充てるようにしています。
それで真っ先に槍玉に上がりがちなのが、早朝のお散歩タイムです。
仕事は忙しいし、新型コロナウイルスの感染状況もよろしくないし、引きこもりの生活が続いています。
せめて朝、仕事を始める前にしっかり散歩して運動不足を多少なりとも解消したい。
とは思うのですが、連日睡眠不足のためベッドに潜り込んで動けない。
そんな生活を送っていたら筋力が衰える一方で、ちょっと無理な姿勢を取っただけでもプルプル震えてしまい、整体師さんに笑われる始末です。困った困った。
そんな引きこもりの生活でも、多少はお楽しみが見つかるものです。
今年もやってきましたね!
バレンタイン!
チョコ好きとしては、1年で最も盛り上がる季節といっても過言ではありません。
この時期になると、名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラへ一度ならず数度突撃し、チョコを買い漁るというのがお約束でした。
しかし、昨年辺りからアムール・デュ・ショコラへの情熱がちょっと冷めています。
「どうぶつの森」で呑気に島再開発をやれたのも正月休みまで。
仕事始めからこっち、年度末に向けて仕事が怒涛のように押し寄せています。
といっても「寝ずに仕事している」とか「休日もみっちり仕事」とまではいかないので人によっては「その程度で弱音を吐かれても」という程度なのでしょうが、普段は「8時間以上は仕事しませーん」と宣言・実行しているお気楽会社員には日に数時間の残業もキツいんですよ…。
平日は4時間以上残業し、土日もフルに仕事をするのが当たり前だった(要は月の残業時間が100時間程度)若い頃と比べるとラクになったとは思うけど、大学出たてのピチピチと五十路が見えようとしているババアを比較してはいけない…。
今は仕事まみれの生活は年度末限定とわかっているので、その間だけ生活習慣を変えて何とかやり過ごすようにしています。