食器棚の中身にちょびっと変化がありました。
吊戸棚の方は相変わらずです。
参考:イイホシユミコと食器棚のアップデート
変化があったのは、抽斗の方。
友人が新築マンションを買いました。
駅近で通勤至便という好立地で、設備も間取りもなかなかいい物件です。
高倍率の中、抽選に勝ち残るという運の良さでゲットした部屋。
「それはいいんだけど、モデルルームでちょっとね…」と友人が言うので、何事かと聞いてみました。
服を数多く所有している方がオシャレである。
……と、ワタシもかつては信じていました。
たくさんの服を管理するのがイヤになって、この方針は数年前に大転回。
今は少数精鋭の気に入った服をいかに着回すかに血道を上げています。
というわけで、新居のクローゼットの中身を大公開です!
人の誕生日を祝っている間に、ワタシもこっそり歳を取っていまして…。
おめでたいんだかおめでたくないんだかってお年頃ですが、何やかやとお祝いしてもらっています。
プレゼントとして頂いたモノのひとつがこちら。
可愛らしい一輪挿しです。
マンション購入の希望条件【規模と共用施設】の記事にて「不要な共用施設に管理費を払うのはちょっとなー」みたいなことを書きました。
逆に、自分にとって絶対必要な共用施設なら、完備されていないと困るわけです。
そのひとつが駐車場。
特に田舎では、自動車は一家に一台どころか一人に一台ないと生活が立ち行かなくなる必須アイテムです。
そういう地域でマンションを買う場合、駐車場がどの程度確保されているのか事前に把握しておく必要があります。
片づいた部屋が好きです。
参考:シンプルな部屋が好きな理由
ウチに来た人に「生活感がないね~!」と言われるのが快感。
何年か前はとっ散らかっていて人を部屋に上げるには抵抗があったので、突然人が来ても「片づいてるね」と言われるようになるまで生活を改善したことに喜びを感じるのです。
というわけで、とっ散らかった時代の部屋の写真をお見せしながら、どうやって汚部屋から脱出したのかを紹介します。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、過ごしやすい気候になってきました。秋本番の到来です。
食欲の秋!
運動の秋!
人恋しい秋!
もいいけれど、今年も残り約3カ月ということで、年末に向けて大掃除の計画立案と実行をオススメします。
20.床には家具以外のモノを置かない。
45.ラグやマットは使わない。
と書いた通り、ウチにはマット類が一切ありません。
キッチンもこのまま使っています。
床に飛んだ汚れはどうしているかというと、気づいたときにウェスやティッシュで拭き取っている。特に目立った汚れがなくても1日の終わりに這いつくばって拭いています(料理しなかった日はやらないけど)。
新居に引っ越して早や半年近くになろうとしています。
半年暮らしてしみじみと実感していることは、「キレイな家をキレイにするのは至極簡単だ!」ということ。
こびりついた汚れもなければカビとも無縁。
10年間暮らした旧居は来る人来る人皆に「キレイだねー」と言われる程度には掃除していましたが、やはり頑固な汚れがそこかしこにあって、日々それらとの格闘に明け暮れていたのです。
掃除がラクだわーと思う箇所は水周り。特に浴室です。
ご好評を博しております間取り図拝見シリーズ。
たまには土地勘のあるマンションを見たいなーということで、久しぶりに名古屋のマンションをチェックしてみました。
今回槍玉に挙げるのは、サンクレイドル名古屋大須です。
大須は子どもの頃からよく遊びに行っていました。
今みたいに小奇麗な観光地的な雰囲気ではなく、胡乱な店がひしめき合ったアジアなカンジの街でした。