モデルルーム拝見【プラウドタワー名古屋栄】

名古屋で注目のマンションはこれだ! でご紹介しましたプラウドタワー名古屋栄

プラウド名古屋栄

ネットの情報では飽き足らずにモデルルームへ行ってきました。

続きを読む モデルルーム拝見【プラウドタワー名古屋栄】

【高いの?】新築マンションの設計変更、果たしておいくら!?【安いの??】

マンションを買うと、無償で変更してもらえる仕様もあります。

札束

例えば床や建具の色、システムキッチンの高さなど。
設備の発注前ならいくつかの選択肢の中から自分で選べます。

部屋によっては間取りも選べる。2LDKを1LDKにしたり、和室から洋室へ変えたりなんてことができます。

2軒目のマンションはこの無償範囲内では満足できなかったので有償のオプションを追加し、さらにはオプション外の設計変更をあれこれやってもらいました。

主な設計変更と有償オプション追加はこんなカンジです。

続きを読む 【高いの?】新築マンションの設計変更、果たしておいくら!?【安いの??】

新築マンションの設計変更;一番やりたかったことは?

2軒目のマンション購入を決めて設計変更の打合せが始まるまでの1カ月間は、ワタシ史上最もシアワセな1カ月だったと言っても過言ではありません。
どういう部屋に住みたいかというのを具体化する作業は、后の位も何にかはせむです。

家とお金

後で予算調整に苦しむとはわかっていても。ふふふ。

続きを読む 新築マンションの設計変更;一番やりたかったことは?

マンションを買い替えるほどの不満とは何か

1軒目のマンションに、住めないほどの不満があるわけではないです。
どちらかというとかなり気に入っています。今ワタシが10年前にタイムスリップしたとしても、多分同じ部屋を買うと思います。

椅子とチェスト

それでもなお「どうにかならんのか」と考えてしまうこともある。

続きを読む マンションを買い替えるほどの不満とは何か

住宅ローンの本審査を申し込んできました。

2軒目のマンションも、入居に向けて本格的に動き始めています。

つーことで、この年の瀬の忙しい最中に住宅ローンの申込の手続きに行ってきました。

札束

続きを読む 住宅ローンの本審査を申し込んできました。

[大掃除必勝法!]ズボラな人のための掃除スケジュール

ワタシは掃除が苦手です。

掃除

どれくらい苦手かというと、いかに掃除をラクに済ませられるかという観点でインテリアを決めているくらい。
シンプルな部屋が好きな理由
掃除をシャキシャキするよりはソファでだらだらしていたいんだもん。

そんなワタシが住んでいる部屋は、一度は汚部屋化したものの、現在はウチに来る人来る人が口を揃えて「キレイな部屋だね」と言うほどの状態です。
ズボラな人間がキレイな部屋をキープできているコツをご紹介します。

続きを読む [大掃除必勝法!]ズボラな人のための掃除スケジュール

マンション購入の希望条件【間取りの可変性】

ワタシはマンションの最重要要件は立地だと思います。
マンション選びの決め手;一番大事なことは何?

マンションイメージ

このほか、窓の数やその方角なども後から変えられないから注意する必要がある。
マンション購入の希望条件【風通し】
マンション購入の希望条件【部屋の向き】

正直、間取りや内装なんてどうだっていいんですよ。
今はステキにリノベーションしてくれる業者がいくらでもありますから、後から何とでもなる。

ただし、後から何ともならないこともあります。
どんなことに注意すべきか見ていきましょう。

続きを読む マンション購入の希望条件【間取りの可変性】

間取り図拝見【パークコート広尾ヒルトップレジデンス】

大好評(あるいは大顰蹙)を博しております「間取り図拝見」シリーズ。

今回はパークコート広尾ヒルトップレジデンスに迫ります。

パークコート広尾

三井が続いているけど回し者じゃなくってよ。
間取り図拝見【パークシティ中央湊 ザ タワー 】

しかし広尾というと聞こえがいいですが、最寄駅にも徒歩12分て、それいいんですかねえ…?
ワタシ、マンションは駅から徒歩10分以内で買うべきだと思っているのですが。
表参道に歩いて行けちゃうからいいのかな。いいのか。表参道ですもんね(←田舎者)。

さて、間取りです。

30~90平米台という幅広いラインナップ。いいですね! 都心ってカンジですね!(←田舎者)
実際住むとなるといろんなライフスタイルの人が集まってやりにくいことも多いでしょうが、無責任に見るだけならいろんなタイプの部屋がある方が面白いです。

ワタシの好物は65平米のタイプA。
クローゼットは大きいし風呂に窓はあるし悪くないです。
リビングと隣の5畳との間の壁をブチ抜けば広々リビングになってますます好み。

今回はせっかくなので、もっと狭い部屋にも注目してみましょう。
気になるのは、約48平米のタイプBです。

タイプAよりBの方が全体的には好印象です。
なぜなら部屋が斜めに切り取られていないから。
タワーマンションなどで斜めの部屋をいくつか見たことがあるのですが、あれはやっぱり落ち着かない。狭いところに無理やり作った感が満載なんですよね。それに家具が配置しづらそうなのが致命的です。
その点、タイプBだとバルコニーが斜めってるだけなので、普段の生活ではさほど支障はないかと思われます。

しかし、このタイプBにワタシは住めない。絶対無理。

いくらなんでもこのサイズのクローゼットに服を収納しきれるわけがなかろう!

と、図面に向かって説教かましてしまいました。ビジネスホテルだってもう少しマシなクローゼットがありますよ。
足りない分は収納家具を置くことになりますが、置けそうなのは洗面所・風呂の壁の反対側くらいでしょうか。そこにデカい家具を置いたらベッドはどこに設置すればいいのかしら。
窓が多い部屋は気持ちいいけど、あんまり壁がないのも生活がしづらそうです。

これ、いっそベッドルームの辺りにキッチンの設備を持ってきた方が配置はうまくいくんじゃないかなあ。
マスターベッドルームの6畳をキッチン・ダイニングにして、元キッチンのスペースに収納を設置する。
キッチンの隅に小さなテーブルを置いて朝ごはん、なんて外国みたいでカワイイと思うのです。

タイプBよりは、一段と狭い38平米のタイプDの方が暮らしやすそうです。
クローゼットや下駄箱がしっかり確保されているから収納は問題なさそう。
キッチンの両脇に窓があるのも魅力的です。カレーを作っても匂いがこもらなくていいだろうな。
部屋の扉が引き戸で、場所を取らないってのもステキです。狭い部屋は引き戸の方がラクなんだよね。

そしてトイレと洗面所の配置がいい…!
これでトイレの扉を取っ払ったら、ほぼワタシの好みです。そしたらトイレ内の手洗いは要らないから工事費も浮くぞ。

狭くて効率的な間取りって萌えます。
東京のマンションはやっぱり面白いなー。

東向きってのもまたよし。
マンション購入の希望条件【部屋の向き】

小さなクローゼットの部屋にも臆せず住めるほどミニマムなワードローブにしたいです…。
40代オトナ女子のワードローブはこれだ!【真冬編】