iPhone XSに機種変更しました。
参考:【iPhone XS】スマホの機種変更とシンプルライフ
それまで使っていた6Sと何が大きく違うかというと、ホームボタンの消失、Face ID、Apple Payです。
ホームボタンがないのは、すぐに慣れました。
すぐに慣れ過ぎて、ホームボタンのあるiPadの操作性に違和感を覚えるほどです。
「ボタンがないなんて不便じゃーん」と決めてかかってスミマセンってカンジでした。
Face IDはどうかなあ。
指紋認証でも全然問題ないと思っていたから、すごく便利! という感覚はないです。
普段使う分には便利だとは思いますよ。まるでロックをかけていないスマホを開くかのように素早く解除できますし。
でも、寝ているときに暗闇の中でごそごそ触ると「指紋認証は手探りでロック解除ができてラクだった…」と思ってしまいます。
さて、本日の本題はApple Payです。
ワタシはガラケーでおサイフケータイなるものを使っていなかったので、Apple Payを使えるようになったと聞いても「ふーん」くらいにしか思いませんでした。
財布を持ち歩かないというお出掛けシーンが思いつかないし、ケータイでの支払いの何がそんなに便利なのかイマイチよくわからなかったのです。
が、今回auショップで機種変をしたところ、ショップのお姉さんに「au WALLET プリペイドカードはお持ちですよね!? Apple Payで使えるので登録やっちゃいますねっ。キャッシュバックはau WALLETに入るので、ぜひ使ってくださいね☆」とサクサクッと登録されてしまい、Apple Payを使える状態になってしまいました。
au WALLETも一度も使ったことないんだが…。
と茫然としたものの、クーポンを利用したら1万円もau WALLETに入ることになってしまったのでApple Payとやらを利用してみることにしました。
Apple Payで利用できるのはSuica。それにiDやQUICPay。
Suicaが使えるなら東海民の友・TOICAも使えるの!? と期待したら、ダメなんですね。
TOICAは現金でチャージするしかないから不便なんですよ…。かといって電子マネー用にSuicaを作るのも何だし、とりあえずau WALLETでQUICPayを使うことに。
エキナカの蕎麦屋で冷やしたぬき蕎麦を食べ、レジにて「QUICPayで」と伝え、iPhoneをカードリーダーにかざすだけ。
混み合っている夕方の蕎麦屋なんかでは、さすが電子マネー! という素早い決済が出来ていいですね。
TOICAも大抵の店で使えるので便利でしたが、上述の通り「券売機で現金をチャージする」という方法しかないのでドンドン使いたい機能ではなかったのです。
TOICAへチャージした分はあくまでも交通費であって外食費とかに使いたくないし、頻繁に現金をチャージするのも面倒くさいのですね。なので駅や空港で飲み物を買う程度にしか電子マネーを使っていませんでした。
それがau WALLETならクレジットカードからチャージできるし、ポストペイのクレジットカードなら残金を気にする必要もないし、いいじゃん。
と、俄然Apple Payを使う気になったのです。
支払いをスマホでやるなら、家計簿もスマホアプリを使えば簡単じゃない?
などと思いつき、あれこれ調べてしまいました。
家計簿アプリのメリット
レシートをカメラで撮影すればOK
手書きでノートに支出を書き込んでいた時代を思い返すと、進化したものですね。
金融機関やクレジットカードの明細を一元管理できる
あっちこっちのサイトから明細を個々にダウンロードして、それをExcelに転記して、とやるよりは、ひとつのアプリを開いたらサッと集約されているのは便利です。
ポイントの管理もできる
どれだけポイントが貯まったかチェックしておらず、気づけば交換期限ギリギリ。なんてことをやりがちなワタシにはありがたい機能です。
などとメリットだらけに見えたので、ZaimやMoney Forwardを試しにインストールして使ってみました。
…が、ワタシには合いませんでした。
家計簿アプリの困った点
何がダメだったかというと、すべての資産をネット上で管理しているわけではないから資産の一元管理ができないという点です。
ワタシは生活費を出し入れしているメインバンクはネットバンクを使っていますが、サブで使っている口座いくつかはネットバンクのIDを作っていません。
サブ口座は何に使っているかというと、数カ月~数年後に使う予定のお金の一時保管や住宅ローン資金の保管、老後資金をどんどん入れていく用です。年に数回出し入れするかどうか(老後資金に至ってはあと20年間触らない予定だし)という口座なのでネットバンクの管理の方が面倒くさく、アナログに通帳と印鑑でやっています。
こういった口座は家計簿アプリに集約できるわけではないので、自分の全資産を把握するには向いていない。
では、生活費の管理だけと割り切ってメインバンクとクレジットカードさえ見られればいいじゃない。
とも思ったのですが、カード明細のダウンロードなどは料金が必要でした。
カード会社から直接ダウンロードするのはタダなのに、アプリを噛ませるだけで月に数百円取られるとかないわ。明細を見るだけならカード会社のアプリで出来るんだし。
というわけで、家計簿アプリを使うのを諦めました。
Excel家計簿がやはり最強
大昔にMicrosoftの家計簿ソフトを使用していましたが、数年後にサービスが終わってしまい、それからExcelで自作の家計簿を作っています。
長く記録を残すなら、結局こういう汎用的なソフトで作るのが一番です。
紙でしか通知の来ない年金口座も、カード会社の利用明細のPDFも、全部自分の目で見てポチポチ入力するという手間はあるけれど、もう十数年続いている習慣です。
家計簿を長く続けられる理由のひとつは、細かい品名までつけてないということ。
スーパーで買い物したら「食材」「衛生消耗品」くらいには分けるけど、「ジャガイモ」とか「洗濯用洗剤」とか品名毎の価格は記録していません。
このやり方だと「ジャガイモ500グラムの価格推移」なんてのは分からないのですが、ざっくりと「食費」が分かればいいや~と割り切っているので良しとしています。
つまりは家計簿アプリの「レシートをカメラで撮影するだけでOK」という機能は、ワタシは使わないわけですね…。
そんなわけで、せっかくiPhoneが新しくなっても今まで通りアナログに近い方法で家計簿をつけています。
出先で支出があればNumbersでメモ。銀行口座やクレジットカードの出入金は週末にPCで記録。たまにグラフを作ったりして遊んでニヤニヤ。
なんてカンジでやっています。
もうちょっとラクに管理できればいいなあと思う部分はあるのですが、ひとり分の家計だと収入支出がそんなにあるわけでもなく、何となく過ぎてしまっているのでした。
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
あら〜〜〜家計簿ですか??(^^)ニコ
あれは、、全く駄目 (*⌒∇⌒*)テヘ♪
全くの、、ザルですから、、私・・家計簿なんて何回挫折したことか・・
はい・・貧乏の典型的な性格してます。。情けないですが・・
一応初めてパソコン、Windows95に家計簿ソフト入れてね・・見事、撃沈・・щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
紙の家計簿も買ったけど、、やっぱり無理・・
これじゃ・・お金も貯まらんはずやわ・・・
確かに・紙もソフトもいいんですが・・項目が無駄なものが多いですよね。
で・自分が必要な項目が無かったりと、、
Excelで作れば、、問題ないか・・・
う〜〜〜ん・・・・でもやっぱり・・私には無理だわ、、、
まだむサマ
ワタシは逆に記録魔なので、家計簿とか大好きなんです!笑
多分専業主婦なら品名ごとに記録取って、すごくちまちま分析したと思います。
Excelでカスタマイズするのオススメですよ〜。
ペット費とかもすぐに増やせましたし笑