服の衝動買いとデパート文化・路面店文化

この春は、服を衝動買いしてしまいました。

denim

事の発端は、ベーシックなアイテムの買い替えです。
春夏のベージュのスカートが「さすがに四十女が着るには丈が短いだろう」という雰囲気になってしまったので、渋々買いに行きました。

んで、ついでにトップスをあれこれ見ていたら「春夏の黒や紺のカットソーってないなあ」と思い立ち、店頭のマネキンが着ているのを気に入って買ってしまったのですね。
ここまではいいです。

続きを読む 服の衝動買いとデパート文化・路面店文化

[インテリア]ベッド周りをがらりと変化させる技とは?!

部屋の中からダークブラウン比率を減らそう計画を推進中です。
参考:インテリアの色・続編 ~模様替えに先立って配色に悩む~

ダイニングはテーブルとチェアを買い替えて、ガラッと変わる予定。何カ月先になるかわからないけど。


参考:[模様替え]テーブルとチェアの買い替え、悩み中[和×北欧]

テレビ台は、スピーカーがブラックなので明るい色にすると逆に悪目立ちしそうだ。

なので、当面はこのままで行きます。濃い色がまったくないのも締まりがないしね(と言い訳)。

 

問題は、ベッドです。

続きを読む [インテリア]ベッド周りをがらりと変化させる技とは?!

【入居1年web内覧会】新しいキッチンで料理が捗る…?

新居へ引っ越してこの1年間、最新設備の新しいキッチンになって、以前より格段に料理をするようになりました。
そして料理の腕が上がり、恋人の心を鷲掴みにし、新しいキッチンのおかげで超ハッピーに……

キッチン

てなカンジになるわけもなく、旧居時代と変わらない食生活を送っています。

キッチンが変わるともっとモチベーションが上がるかと思ったけど、ダメですね。
そもそも旧居のキッチンにも大して不満はなかったので、その辺りには変化がありませんでした。

続きを読む 【入居1年web内覧会】新しいキッチンで料理が捗る…?

家具の木材ってどう選べばいいの?

テレビ台はBoConceptです。デンマークデザイン。

テレビ台

そして、狙っているダイニングテーブルはArtek。フィンランドデザインです。北欧かぶれですね。

その一方で、ソファはNOYES、ベッドはフランスベッド、欲しいチェアは家具蔵と、見事に日本製品が揃いました。
参考:[Newソファ!]NOYESのPatioが我が家にやってきた!
参考:マットレスを厳選して快適な睡眠を手に入れる!

見た目重視な家具は外国製でもいいけど、身体を預ける家具は体格・風土に合った日本製がしっくりするようです。

 

さて、牛歩のスピードで進めている模様替えのひとつ、ダイニングの家具の買い替えについて。
ダイニングのテーブルとチェアはバラバラに買うことにしました。

続きを読む 家具の木材ってどう選べばいいの?

[模様替え]テーブルとチェアの買い替え、悩み中[和×北欧]

前の記事で「今の気分にピッタリなインテリアのカラーリング」を明らかにしました。
インテリアの色・続編 ~模様替えに先立って配色に悩む~

Dining

これを実現させるためにどんな障害があるかというと、今の部屋にはダークブラウンが多過ぎるということです。
何しろ家具はダークブラウンで買い揃えていましたからね。
参考:インテリアの色

今は本棚をホワイトにしたけど、まだダークブラウンが多めです。
ではそれをどうやって減らしていけばいいのか、悩んでいます。

続きを読む [模様替え]テーブルとチェアの買い替え、悩み中[和×北欧]

春は固定資産税の季節。

桜っていいわねえ。

桜

桜

なんて楽しく撮影し、マンションに帰ってポストを覗くと固定資産税の通知が届いていました。
花で浮かれた気分は一気に急下降!

固定資産税というものを払うようになって十余年になるというのに、この時期の通知書には一向に慣れません。
しかも、ワタシは去年は固定資産税を払った感覚があまりないので、今年は余計に心臓に悪いです。

続きを読む 春は固定資産税の季節。

インテリアの色・続編 ~模様替えに先立って配色に悩む~

マンション購入時に後回しにしていたインテリアの変更について、そろそろ本格的に乗り出そうかと重い腰を上げつつあります(上げたとは言っていない)。
参考:Pinterestで模様替えのあれこれを妄想

ダイニング

インテリアを変えるといっても「ポップでキッチュなカラフル部屋をシックでシャビーなフレンチに」という激変を目論んでいるわけではなく、「シンプル(モダン風味)」を「シンプル(ナチュラル気味)」程度の緩いシフトで済ませるつもり。

その緩いシフトをなかなか実行できなかったのには、一応理由があります。

続きを読む インテリアの色・続編 ~模様替えに先立って配色に悩む~

マットレスを厳選して快適な睡眠を手に入れる!

友人がマットレスを(あるいはベッドフレームも)買い替えるということで、それに付き合って久しぶりにベッドショールーム巡りをしています。

sleep

ワタシは長年腰痛に悩まされていて、現在もある程度は悩んでいるのですが、ベッドを買い替えたらそれはかなり軽減されました。
長時間眠って目覚めてみたら肩や腰が痛いという現象からは解放され、それどころか「腰が重くてイヤなカンジだわ…」と思いながら眠りに就いた翌朝でもスッキリという感覚を味わっています。

ベッドって大事!
マットレスって超大事!

ということで、何とか安いマットレスで済ませようとしている友人へ向けて、マットレス選びの極意を長々と書いてみます。

続きを読む マットレスを厳選して快適な睡眠を手に入れる!

Pinterestで模様替えのあれこれを妄想

引っ越して1年が経ったので、不要不急と後回しにしていた家のあれこれに手をつけ始めてもいいのでは…と思うようになりました。

例えばダイニングテーブルの買い替えとか。
参考:【家具蔵】憧れの椅子と模様替えの妄想

ダイニング

こういう長年使える家具とかは、そろそろ買っておかないと死ぬまでに償却できないんじゃないかということが心配になるお年頃。
妄想をぼちぼち現実にしておかないと死んでも死にきれません。

というわけで、しばらく放ったらかしにしてあったPinterestを最近またぼちぼち見るようになりました。

続きを読む Pinterestで模様替えのあれこれを妄想

《祝1周年》新築マンションに引っ越して1年が経ちました

今の住所に住民票を移して1年になります。

anniversary

こうなると、今の住まいを「新築マンション」というのが憚られます。
「新居」と呼ぶのもどうかなってカンジだけど、1軒目のマンションと区別して「新しい方のマンション」という意味での「新居」は便利なので使ってしまいそう。こんなことなら1軒目のマンションと2軒目のマンションにそれぞれ名前をつけておけばよかった。

 

思い返せば1年前、夜な夜な荷造りをして自分の荷物の量に辟易し(《引越の感想》モノの量と部屋の広さについて)、引越当日は使えないオッサンにルイス・ポールセンPH5を破壊されそうになり(《引越前日当日》トラブルはまだまだ続くよどこまでも)、生きた心地のしない毎日を送ったものです。

住民票を移しに役所へ行ったのは、せっかく咲いた桜が散ってしまいそうな勢いの雨が降った日でした。

続きを読む 《祝1周年》新築マンションに引っ越して1年が経ちました