【カメラ・レンズ沼】OLYMPUS M.ZUIKO 17mm F1.8と25mm F1.8を比較

2010年にオリンパスがPEN Lite E-PL1を発売して以来、PEN Liteを愛用し続けています。

ミラーレス一眼の登場は「コンパクトカメラじゃ物足りない、でもいきなり本格的な一眼レフカメラに手を出すのはちょっと」というライトな写真好きの心を鷲掴みにし、カメラ女子なるブームまで起きました。
ブームに乗っかってE-PL1を買ったワタシはそれを世界中に連れ回し、現在はE-PL5を使っています。

さて、レンズ交換が可能なカメラはそれが楽しいっちゃ楽しいのですが、ふと気づくとこんなことになってしまいます。

いずれもM.ZUIKO DIGITALのレンズ。
右から40-150mm F4.0-5.6、14-42mm F3.5-5.6、17mm F1.8、本体にくっついているのが25mm F1.8です。

続きを読む 【カメラ・レンズ沼】OLYMPUS M.ZUIKO 17mm F1.8と25mm F1.8を比較

Loacker(ローカー)のウエハースが好き!

家に常備してあるお菓子。
Loacker(ローカー)のQuadratini(クワドラティーニ)。

ローカーのウエハース

イタリアのお菓子メーカーが作る、1口サイズの小さなウエハースです。

イタリアに行ったときに「美味しいよ」と勧められ、それ以来ほとんど切らすことなく家にあります。

続きを読む Loacker(ローカー)のウエハースが好き!

[ファッション]流行カラーとの付き合い方

この春の流行カラーを見ると、曖昧な色が多いように感じます。

Fashion

ペールトーンが多用されているとかそういう意味の曖昧な色ではなく、色幅の広いカラーが推されている印象。
ベージュだのスモーキーピンクだの曖昧な色は、自分の肌やほかのアイテムとのバランスを取らないとちぐはぐになってしまいます。だから地味なようでいて実はとても難しい色です。

その一方で「イエローのシューズにピンクのバッグ」みたいなカラーonカラーもよく見かける。これまたチョイスを誤るとダサくなるという小難しい流行です。

こういう小難しいカラーが推されているのを見ると「買ってみたものの上手く使えなくて、新たなアイテムを買い直させる作戦なんですね」とアパレル業界の必死さを見たような薄ら寒い気分になります。

アパレル業界が儲かっていた頃は、流行カラーというのは実に単純なものでした。

続きを読む [ファッション]流行カラーとの付き合い方

【入居1年web内覧会】食洗機の使い方、こんなカンジになりました。

新居に引っ越して生活が最もドラスティックに変化したのは、食洗機がキッチンについたことでした。

dishwasher

間取りは旧居と新居に大した差はないから、違和感がない。
参考:【間取り図】新築マンション設計変更 Before→Afterを大公開!

収納は徹底的に作りこんだから、モノの出し入れへのストレスはゼロ。
参考:新築マンションの設計変更;一番やりたかったことは?

ところが、ひとり暮らしを始めて十数年、おひとりさまの小さな部屋に食洗機を置いたことがなかったものですから、どういう風に付き合えばいいのか戸惑いました。
なんだかんだと食洗機の使い方が落ち着くまで、数カ月かかったのです。

続きを読む 【入居1年web内覧会】食洗機の使い方、こんなカンジになりました。

【入居1年web内覧会】カーテンへのこだわりとオーダー時のトラブル

我が家の窓にはすべて(と言っても大した数はないんだけど)ごくごく普通のカーテンが掛かっています。

カーテン

オシャレインテリアブロガーやインスタグラマーなら洒落たブラインドでも設置するのでしょうが、ワタシが目指しているのは「オシャレな部屋」ではないのでバーチカルブラインドもシェードカーテンも選択肢に入れませんでした。

続きを読む 【入居1年web内覧会】カーテンへのこだわりとオーダー時のトラブル

「見せない収納」は暮らしやすいのか、1年間やってみた。

新居に引っ越して約1年。

引越を機に、これまで目につく場所に置いていたモノを扉や抽斗の中に収納するようにしました。

Storage

「見せる収納」から「見せない収納」に切り替えたのは

  • ゴミ箱
  • 食器用洗剤
  • ティッシュペーパー

などです。

これらを隠して生活しても不便はないのか、この1年間の感想を報告します。

続きを読む 「見せない収納」は暮らしやすいのか、1年間やってみた。

女性向け雑誌のカースト

ここしばらく、美容院ジプシーでした。

Hair

えっ? 雑誌の話じゃないのかって?
まあまあ、そう慌てずに読み進めなされ。

10年ほど前までは美容院ジプシーとは無縁で、むしろ大当たりの美容師にたまたま巡り合えたり紹介してもらえたりと随分恵まれておりました。

続きを読む 女性向け雑誌のカースト

新築マンションに引っ越すと、水道光熱費はどう変化する?

新築マンションに引っ越してほぼ1年。

マンション、買い替えちゃう!?にて、マンションを買い替えることによって期待できる効果として「給湯器やら水周りやらが刷新されることによって、水道光熱費が安くなりそう」ということを挙げていました。

money

果たして本当に水道光熱費は安くなったのか?!
1年間一通りの季節を過ごしてきた今、満を持して検証します。
(なお、水道局・電力会社・ガス会社はすべて旧居と新居で同じところを使っています。引越を機に乗り換えとか、そんな面倒なことやってられなかった。)

続きを読む 新築マンションに引っ越すと、水道光熱費はどう変化する?

【入居1年web内覧会】長年使える床や建具とは

入居1年web内覧会シリーズ。
今回は、床や建具です。

[カラーセレクト]新築マンション、建具・床の色はどう選ぶ?で「明るい色の床だと埃が目立たないんだよね。木目のせいで落ちた髪の毛すら目立たないや」ということを書きました。

続きを読む 【入居1年web内覧会】長年使える床や建具とは