今日はワタシのキッチンのお気に入りグッズを紹介します╭(๑•̀ㅂ•́)و
まずはお鍋から。
ストウブ達とル・クルーゼ!
一応、なんとなく引越日が決まりました。
「なんとなく」というのは、マンション販売会社と提携している引越業者が引越希望日を調整して「りんむさんところは何日でできますよ~」と連絡を寄越してきただけの状態だから。
果たしてその日に引越業者の人手が確保できるのか、そして一体いくらになるのか、細かいところを詰めて契約まで持ち込まねばなりません。
ここしばらく、引越関連以外でもバタバタしていたワタシ。
ジム通いどころか、ヘタすると睡眠時間を確保するのもやっとという日が続いていたので、引越の手配に手間暇をかけたくはありませんでした。
多少高かろうが何だろうが、提携業者がサクッとやってくれればそれでいい。と、美味しいお客さんモードだったんですね。
ところが。
賃貸住宅で暮らしていたとき、ずっとソファに憧れていました。
ワタシは床座の生活がイヤ(腰が痛いから)で、寛ぐときはダイニングの椅子に座っていました。
椅子も悪くはないんだけど、あんまり寛ぎ感はないのね。映画を観ながらちょっと横になるってことはできないから。
だから思う存分寛げるソファが欲しいと思い続けていました。
1軒目のマンションを買ってそれまでより部屋が広くなったのを機に、念願のソファを買いました。
買ったのは無印良品のソファベッド。
「ちょっと横になる」どころか「大の字になって本気で眠る」なんてことも可能です。どれだけ寛ぎに飢えていたんだか。
さて、そのソファも10年経つとあちこちくたびれてきました。
入居まであと2カ月ともなると、建築現場の防音シートも取れてマンションの外観が明らかになります。
防音シートが掛かっているときは、それを見ても「ああ、まだまだ絶賛工事中」としか思いません。
しかし、外観が見られると「もうすぐだなー!」と気分が盛り上がります。
さて、ワタシの1軒目と2軒目のマンションはご近所さんです。
なので新居の現場の様子をマメに見ることができます。
入居前の現物を見て気づいたことがいくつかあるので紹介します。
引越の日取りがぼちぼち決まりそうなのを見越して、大物家電を買いに行ってきました。
下見の様子はこちらから:《引越まで約2カ月》白物家電の下見
まずは、マンションのインテリアオプション会で「オプションで買うのはないわー!」と思ったエアコンからです。
潜入! …というか、自分で買った2軒目のマンションのインテリアオプション会に参加してきました。
マンションのオプションインテリアって
これが、そんなに面白くないんですわ…。
センスのいいマンションなら面白いんだろうか。ワタシは1軒目も2軒目も「どれも要らんわー!」とカタログを即廃棄しました。
とは言ってみたものの、新築マンションを2軒も買っておきながら、それにまつわるイベントを知らんというのもちょっともったいないような気がしたんですね。
それに、1軒目のマンションのときは「どれも要らんわー!」という理由もさることながら、どうしても時間が取れなかったという経緯もありました。
今回は日時の都合がついたので、せっかくだから覗いてみることにしました。
月に一度は行くお気に入りのイタリアンレストラン、レガリア。
上の写真は自家製フォカッチャ。
最初に食べたときあまりにも美味しくて、シェフに「どこのパン屋さんのですか?」と訊いちゃいました。
ウチで焼いてますよ〜と言われ、顔から火が出るかと…。