やっと繁忙期が終わったぜー!
ワタシ、今年も頑張ったー! ご褒美にヘッドスパとかしちゃうぞ☆
と、節約モードはどこへやら、ストレス発散のために頭皮をぐいぐいとマッサージしまくってもらってきました。
最近は美容院難民は解消されて、ここ数年は同じ美容師さんにお願いしています。
やっと繁忙期が終わったぜー!
ワタシ、今年も頑張ったー! ご褒美にヘッドスパとかしちゃうぞ☆
と、節約モードはどこへやら、ストレス発散のために頭皮をぐいぐいとマッサージしまくってもらってきました。
最近は美容院難民は解消されて、ここ数年は同じ美容師さんにお願いしています。
すっかり春の年中行事と化した、ブリ男の爪とぎの買い替え。
今年も新調しましたよ。
そして新しい爪とぎを開封するや否や上に乗ってバリバリするブリさんもお約束です。
甘い物が好きです。
饅頭もチョコレートも大好き。
テンションが上がるのは端正なケーキですね。
丁寧に作られた、ほどよい甘さのケーキは大好物。
多少高くても喜んで払いますとも。
…なのですが、こういうのとは別次元でたまに食べたくなるケーキもあります。
今の部屋に引っ越して、この春で7年になります。
入居したての頃、新築のコンクリートの建物の寒さをひしひしと感じながら夜寝たのが懐かしい。
今となっては上下左右で何年も人が生活しているから4月に寒さを感じることはほぼないけれど、新しい建物って冷えるんですよ。
前のマンションは入居が夏だったので気になりませんでしたが。
さて、前のマンションでは入居7年というと、住宅ローンを完済して超スッキリしたタイミングでした。
年に一度、この春先のシーズンに宅配クリーニングを頼むのが恒例行事になっています。
普段着る服はほとんどマシンウォッシャブルでクリーニング店のお世話にはならないのですが、大きな毛布となると話は別。
参考:【ロロスツイード】ナチュラルカラーのあったかブランケット
これも洗濯機で洗えるハズなのですが、重い毛布をしっかり乾かしてふわふわを復元する自信がどうもない。
どうせクリーニングに出さなきゃいけないコートもあるし、ついでに冬布団も洗ってもらって、面倒だからストールもスカーフも全部クリーニングでやってもらってしまえ。
布団も毛布もとなると嵩張るから宅配サービスを利用だ!
という次第です。
忙しさにかまけているうちにいつの間にか春になっていて、咲き初めた桜も見ていないのに満開のニュースを聞くようになり。
まだ散らないでおくれ~と祈りながら日々を過ごしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、この季節になると、頼りない青空を見るにつけ新生活をスタートさせるときの薄ぼんやりとした期待と不安を思い出します。
パリッとした制服を着て満開の桜を見上げたときの落ち着かない気分とか。
就職し、初めて親元を離れてひとり暮らしを開始したときのほんのりとした淋しさとか。
とりわけひとり暮らしを始めたときは生活がガラッと変わったものですから、四半世紀経った今でも印象深い春です。
普段はワタシが入浴準備を始めても、気が向いたときにお湯張りの観察をするくらいで、大抵は「デカい生き物が居なくなるなら寝るか」的にバーテブラの上に陣取るブリ男さん。
参考:vertebra03(バーテブラ03)その後 ~レイアウトと猫との奪い合い~
なのですが、ワタシの帰宅が遅かったり、家に居ても遅い時間まで仕事をしていたりすると、ちょっと様子が違います。
ワタシが入浴前に洗面所で歯磨きをするときから、ずっと傍について離れません。
今年もやってきましたよ!
着る物に困る、春が!!
参考:テレワークも約2年、この春は史上最強に「着る物に困る」状態に
昨年1枚ニットを買ったといっても、手持ちの服の劣化スピードには追いついておらず、今年の春もクローゼットの衣装ケースを開けて「着る物がない…」と途方に暮れたのでした。
不運なことに、まだ冬物でごまかそうかなーと思っていた3月上旬が滅法暖かく、そんなタイミングで珍しく週5日出社する必要があり、残業続きで帰りが遅いのに眠気を堪えて毎日のように洗濯して翌日も同じような格好して出勤、という目に遭ったのです。
仕方ないので重い腰を上げて買いに出掛けたのですが、服も値上がりしていますね…。
物価が高騰してますね。
食品の値上げは「外食の回数を減らせば、まあ」というカンジで吸収しているけど、水道光熱費の値上がりっぷりは「どうやって支払おう」と頭を抱えるレベルです。
参考:ガス代の高騰と給料の低迷に蒼ざめています…
とはいえ冷暖房を我慢するとか風呂に入らないとか節約に走ると健康や生活の満足度に直結する問題なので、電気ガス水道はちゃんと使いたいところ。
一方で給料はさっぱり上がらない、どころか社会保険やらの上昇で可処分所得は減っているから、何かの支出を削ってもなお予算オーバーする分は貯蓄を削ることになります。
さて、ワタシは30歳になる頃から、自分が何歳まで生き延びられるだけの老後資金を蓄えられるか、ときどき計算しています。
この季節、せっかく寒さが緩んでこようという時期なのに、デカい生き物は平日の仕事の疲れのせいで休日は寝てばかりいます。
ちょっと面白いのが、ブリ男は彼なりにデカい生き物の休日の過ごし方に合わせて生活することです。
いやまあ、週末だろうが正月だろうが朝は4時だの3時半だのに容赦なく起こしてくるのは「休日に合わせてくれる」とは言わないのでしょうが、朝ごはんを出した後に二度寝していても特に文句は言わないのです。
仔猫のときは「寝てないで遊べよ!」と背中に飛び蹴りされたものですが。