2022年も残すところあと1カ月少々。

またまた、ご冗談を。2022年が明けたの、つい先日じゃないですか。
…ってマジで2022年終わるの!?
ウソでしょ?!
ワタシの2022年、どこへ行っちゃったの!?
…と、毎年時の流れが加速する一方で、「ぼーっとしていたら1年が過ぎた」というのがババアの体感です。
怖い怖い。
さて、毎年恒例の今年買ったモノ振り返りシリーズです。
2022年も残すところあと1カ月少々。
またまた、ご冗談を。2022年が明けたの、つい先日じゃないですか。
…ってマジで2022年終わるの!?
ウソでしょ?!
ワタシの2022年、どこへ行っちゃったの!?
…と、毎年時の流れが加速する一方で、「ぼーっとしていたら1年が過ぎた」というのがババアの体感です。
怖い怖い。
さて、毎年恒例の今年買ったモノ振り返りシリーズです。
ブリ男が来てくれてから、冬が好きになりました。
普段は塩対応な彼も、寒い時期はベッドで一緒に寝てくれるからです。
ワタシがベッドに入って消灯するとブリ男も徐に布団に乗り、ワタシの脚の間にどっかり挟まって毛繕いし、そのうち寝息を立てて寝てしまう。
ワタシは「寝返りが打てない〜」とか思いつつ、布団越しでも感じるブリさんのふわふわっぷりにニヤニヤしながら幸せな気分で眠りにつく。
それが冬の風景です。
…冬の風景でした。
今年はブリ男は一緒に寝てくれません………。
リクエストを頂いたので、服や靴、バッグをどんなタイミングで処分しているかという捨てどきルールについて書いてみようと思います。
ワタシが「この服・靴・鞄はまだまだイケる」と思う基準は何かと考えてみると、「ホテルのラウンジや劇場のロビーで『ふふふ、今日のワタシ綺麗』と気分が上がるかどうか」というところな気がします。
昨年秋に重い腰を上げて長年使っていたauからpovoに切り替え、早や1年となりました。
参考:【auからpovoへ】大手通信キャリアメインブランドを脱出して通信費削減へ!
モバイル通信費が年間でどれくらい削減できたのかな。
と、昨年の家計簿と並べてザクッと比較してみたら、約84%減という激減っぷりでした。
ブリ男のトイレは、本体がニャンとも清潔トイレのシンプルタイプ、砂とシートはデオトイレです。
なぜこんなことになっているかというと、仔猫のときから砂とシートはデオトイレを使っていて、特にトラブルはない一方で。
ニャンとも清潔トイレのシンプルな構成が洗いやすくてラクチン。
ということでハイブリッドになりました。
プラスチックのトイレ本体は、毎日砂をガシガシ掻くので傷がつきます。
そこから菌が繁殖するのか、何年か使っていると洗ってもなんだか臭いが残ってスッキリしない。
そろそろ買い替えるか、と前回買ったタイミングを確認するため当ブログを検索しました。Amazonの購入履歴より便利です。
会社員の何がいいって、普段は税金の計算を経理部にお任せ☆ なところです。
そして日頃お金関係に無頓着なだけに、たまに支払った税金や社会保険料を集計してみると「ひっ!」となり、年末調整の書類を書くのが異様に面倒くさかったり、弊害もあります。
参考:【家計簿大反省会】2021年は貯蓄の年のハズだったけど…?
まー、この年末調整ってヤツ、毎年憂鬱ったらないです。
もう11月も半ばって、ウソでしょう…。
ついこないだ2022年になったばかりじゃないの……。
と、愕然としていても仕方ないので、今年も大掃除をしました。
ええ、今年も業者さんにお願いしましたとも。
参考:【ハウスクリーニング】2021年の大掃除、完了!
去年の大掃除の記事を見ると、去年はワタシ、ギックリ腰というか背中を痛めていたんですね。
あの日「筋トレやストレッチはサボってはいけない」と誓ったはずなのに、2022年もサボりまくりでした。おかしいなあ。
さて、今年業者さんに依頼したのは、窓やサッシとベランダです。
秋晴れの休日、車を走らせて(といってもワタシが運転したわけじゃないけど)美濃加茂へ行ってきました。
お目当ては美しい紅葉!
…ではなく、美味しいパンです。
ベッカライフジムラです。
田んぼのど真ん中に突如現れるオシャレな店舗。
ここのモーニングが食べたくて朝っぱらから県境を跨いだのでした。
ブリ男は抱っこされるのが嫌いです。
猫種に関する本や雑誌を見ると「ブリティッシュショートヘアは抱っこが苦手」とどれにも書いてあるのに、あまり気にしてはいませんでした。
猫を膝に乗せて読書とか憧れていたのに、実行できたのはせいぜい生後半年まで…。
その後はワタシの脚や腕にもたれることはあっても膝には乗らないし、抱っこされると歯磨きとかロクな目に遭わないから抱っこの気配を感じると脱兎のごとく逃げます。
そんな抱っこ拒否マンですが、身体のどこを触られても気にしないという大らかさもあります。
ダイニングテーブルの上の照明は、ルイス・ポールセンのPH5。
自分のセンスに自信がないので「昔からのド定番なら間違いないだろ」的に選びましたが、大正解。
自分の部屋に吊るして数年間、毎日眺めても「絶妙なデザインだなー」と惚れ惚れしています。名作と言われるモノには理由がある。
さて、ウチのPH5は大塚家具の展示品でした。
展示品だったので安くなっていて、それで引越前だというのにフライングで購入したのです。