毎年のことですが、年度末は繁忙期です。
今年は職権を乱用して自分の仕事を減らしてほくそ笑んでいたのですが、その分新規の仕事が入ってきてしまい、年明けからこっち、やはり忙しい日々を過ごしています。
そんな中、腰痛が悪化してしまいました…。
腰痛との付き合いは四半世紀近くにも及び、人生の半分は腰痛と共に歩むという存在ですから、多少の痛みは「いつものこと」で済ませられます。
しかし今回は結構酷く、腰や股関節から背中ではなく脚の方に痛みが来て、座っていても脚が突っ張るというデスクワークの人間にとっては迷惑なことになっています。
デスクワークで運動不足だから腰に良くないってのは、わかっているんですよ。
散歩程度でもいいから筋肉を動かしてほぐせばマシになるとは、知っているんですよ。
しかし脚が痛いとさくさく歩くのもしんどくて、あまり歩きたくない。それで余計に筋肉が固まる。更に痛みが加速する。
という負のループに陥っています。
忙しいので出社する頻度を上げていたのですが、ずーっと内心「こんちくしょー、べらぼうめ、いてーじゃねえか!」と毒づきながら仕事することになって集中できないので、結局自宅にこもってちょこちょこストレッチしながら仕事する日々。
んで、余計に運動不足が酷くなるという、どうしようもない状況です。
一番ラクなのは、ちょこちょこと歩いたりしているときですね。
軽い家事やウィンドウショッピング程度のちまちま散歩くらいなら、あまり痛みが気になりません。
でもこれも長時間になると疲れてくるので一日中続けるわけにもいかない。
最悪なのは、寝起きです。
一晩あまり動かず強張った身体だと、朝起きたときは足をつくのもしんどいくらいに痛い。
よちよちとババアみたいな歩き方をしていると、ブリ男には「いいから早くゴハン出せよ」とオラつかれるので、ツラさ倍増です。
そして、朝はブリさんの歯磨きタイムにしているので、この痛みが厄介なのです。
ブリ男が朝のウェットフードを食べ終わったら捕まえて、歯磨きシートで歯をキレイキレイするのですが、そのときの姿勢はワタシが体育座り(全国だと三角座りというのか?)をして脚と腹の間にブリさんを抱き込むというもの。
この両脚を曲げる姿勢ができなくて、ブリさんを上手くホールドできません。
その前に、ブリ男を捕まえるのも一苦労です。
ブリ男は狭い場所に潜り込んだりするタイプではなく、というか猫としてはデカい方なのでソファの下とかに入れず潜り込められる場所がそうはないので、逃げ込まれたら厄介なケージの扉を閉める程度で捕まえやすくなります。
「デカい生き物がよからぬことを考えてるぞ。逃げろ逃げろ」とブリさんは洗面所に駆け込むも、洗面所に隠れる場所もないから「ふははは、観念せい!」とか言われながら抱っこされて「んあー」と鳴く。
という程度で早朝の捕物は終わっていたのですが、最近のブリさんは賢くて、下手なことをするよりテーブルの下でのらりくらりとしている方が捕まらないと学習してしまいました。
テーブルの下にいるブリさんを捕まえようとするとデカい生き物は四つん這いにならなきゃいけない。
でも、今の足腰だとその姿勢になるのもしんどい。
よっこいしょ、と這ってみると、ブリさんはテーブルの向こうの端にすすすっと移動する。
ワタシもそっちに移動すると、ブリ男がまた逃げてしまう。
という繰り返しになって、いつまで経っても捕まりません。
なんとかテーブルの下から追い出してリビングの外に逃げたところを追いかけ、リビングのドアを後ろ手に軽く閉めたところ、ドアが自然に閉まる前にササッと隙間からリビングに戻ってしまう、なんてことも覚えやがりました。
最後は「ブリさん、お母さん腰が痛い痛いだから捕まってちょうだい…」と泣き落とす、というカンジになっています。
そこまでして捕まえてもしっかりホールドできないものですから、サッと歯磨きするのが限界で、爪切りやブラッシングまでは手が回りません。
今はそんなに抜け毛がない時期だからいいけど、爪が…。後ろ足の爪をそろそろ切りたい…。
というわけで、最近のテーブルの下はブリ男のサンクチュアリ化しているのでした。
テーブルの下といえば、夕食後、ブリさんはよくテーブルの下で腹を出して転がっています。
冬の寝る場所といえば、ベッドか箱の中か椅子の上。
というカンジなのに、満腹でご機嫌なブリさんは床の上でごろんごろんしている。
床暖房で暖かいんだね。と思っていたのですが、そういえばブリさんが腹出しゴロゴロをしているのって、ワタシがキッチンで皿洗いとか掃除をしているタイミング。
白い腹毛を見せる度に「あらぁ、可愛いゴロンちゃんがいるねえ」と声をかけているので、キッチンから見える位置で腹出しを披露しているようです。
それに気づいたとき、なんて可愛いんだ…! とメロメロしたのは言うまでもありません。
おはようございます。
寝起きの最初の1歩は……身体中ギシギシなってますね。筋肉が硬直してるって感じ、辛いですね。
幸い腰痛持ちでは無いんですが、膝関節変形将軍で大腿〜下腿にかけて、動いても動かなくても、拘縮があり毎日、適度に動かさないとダメと言う……私の場合、老化ですな。
もう歯磨きは諦めてます。でも2週間に一回の爪切りとおケツ周りの毛刈りをしないと、流血騒ぎとブツをおケツ周りに付けて、何処かに……爆弾を落とされます。
抱っこ嫌いなのでホールドしても……老眼もあり短時間で処理するのが出来ないです。
繁忙期ですが、散歩低度の運動して乗り切って下さい。
まだむサマ
しばらくは生活に支障が出ない程度で済んでいたのが、よりによって仕事の忙しいときにやられて、毒づきながら仕事してます笑
今は在宅で仕事できるからまだマシですね。
突然立ち上がってストレッチしながら会議とかイケますから。
これで終日オフィスでお行儀よく座らなきゃとなると地獄…。
散歩くらいは…と思っても、朝は暗くて寒いし、夜は遅くまで仕事で寒いし、ダメダメです笑
お大事になさってくださいね
ありがとうございます泣
確実に逃げ込む所が無いと悟るとのらりくらり作戦に移行しますよね笑
自分が健康体の時は鬼ごっこ感覚でウフフあははと戯れながら捕まえたりしますけど、腰やっちゃってる時はあの体勢は地獄ですよね…私も腰とか脇腹とかちょくちょくやるのでわかります…猫トイレ処理とかご飯とかお水交換も…(床に近い所に置いてあるので泣)
なかなか完全には治らないものですがお大事になさってください。
ナナさま
そうそう、普段はウフフあはは案件なのですが腰がやられてる時期は…泣
トイレ掃除も砂が重いのでひと苦労ですよね〜。
そろそろ砂を買い足したいけど、4キロ×4袋の処理に怯えて、ちょっと躊躇しています。
ナナさまも腰をお大事に……。
りんむさん、こんにちは
私の地元では体育座り派でした…というのは置いといて、この体育座り(三角座り)廃止する学校が増えている様です。
内臓を圧迫して坐骨を痛めるほか腰痛の原因となる可能性があるとか…
なのでブリちゃんの歯磨き本当に大変だと思います。
ソファやクッションを駆使して負荷のない体勢でブリちゃんの歯が磨ける日が来る様願ってます…!
どうぞお大事に。。。
さえサマ
体育座り、そんなことになってるんですか…!
道理で坐骨神経痛がツラい身には厳しい姿勢と思いました笑
体育のときにはどうしてるんでしょうね??
今はダイニングの木の椅子で歯磨きとかやる習慣になっているので、ソファならまだマシかなあ。
場所を変えるとブリさんが混乱しそうですけど…。
せめてブラッシングは抱っこしなくてもやらせてくれるといいのに、嫌がるんですよねええ…。