最近のキッチン。
何の代わり映えもないカンジですが、ちょびっといじったのです。
盆休みの何がつまらんって、あちこちのモデルルームがお休みになってしまうことです。
こっちはヒマなのに。ちっ。
というわけで、ヒマに任せて積水ハウスのマンションを絨毯爆撃的に徘徊しました。
その中で気になったのが、グランドメゾン平尾ザ・スタイルです。
場所は、九州は福岡。
ええ、節操なしに全国の物件をチェックしています。絨毯爆撃って言ったじゃないですか。
気になった間取りはBタイプのメニュープラン。
基本プランではない方です。1LDK+ウォークインクローゼットの方です。
なぜインテリアにまで流行があるのだろう。
見知らぬ他人にまで見せて回る服装やヘアスタイルなら流行り廃りがあるのはわかる。
パッと見で「自分はこういう人間です」と他人に理解させるのに、ファッションほど有用なものはない。人間の細かい属性を表現するにはド定番のアイテムだけではとても足らず、「今」しか着られないようなとんがった服装ってのも必要だ。
だが、インテリアなんて、超社交的で頻繁に客を呼んでパーティーを開く外交官みたいな人以外は、家族と親戚と親しい友人くらいしか見せないものなのに、なぜ流行があるのか。
と、ひと昔前に流行ったような北欧インテリアの部屋で生活して、不思議な気持ちになっています。
ブリ男がリビングの外もウロウロするようになって初めての夏です。
参考:【100均】ダイソーのワイヤーネットで猫のペットフェンスをDIY!
領土拡大直後は付きっきりで見守れるときだけブリ男をリビングの外に出していましたが、今はワタシの留守と入浴と就寝中だけ(「だけ」といっても1日の大半だけど)リビングの扉を閉めています。
おかげさまでブリ男もすっかり慣れ、最初の頃は歯磨きから逃げるときはリビングへ駆け込む一択だったのが、今は廊下や浴室を走り回っています。捕まえづらいったらありゃしない。
心配していたような悪戯も特にせず、たまに片づけ前の洗濯物からストッキングを狩るくらいです。なぜかストッキングが気になるらしいです…。
さて、今年もエアコンを24時間つけっぱなしのシーズンに突入しました。
ちょいと早めの誕生日プレゼントを貰いました。
イッタラのウルティマツーレのハイボール。
同じくイッタラのティーマのホワイト。23センチのプレートです。
普段、誕生日プレゼント何がいい? と訊かれても「えー、思いつかないから鉄板焼きでも奢って。ウナギもいいかも」とか「今欲しいモノはテレビボードとかだからなあ」とか答えていたワタシ。
持ち物にこだわりがあるように見えるらしく、下手なモノを贈っても「けっ」とかなりそうでちょっとね、と家族や友人を困らせておりました。「けっ」はさすがに(少なくとも本人の目の前では)言わんよ…。
が、2019年はワタシにとってはイッタラ・アラビアの大フィーバーイヤー!
ヘルシンキでしこたま買ってきたのにまだ「アレもコレも買えばよかった」と物欲の権化・煩悩の塊全開でほざいているものですから、「そんなら買ってあげるよ」となったのでした。
参考:【ヘルシンキ】本場でイッタラを爆買い! 当然郵送ですよ!
参考:ヘルシンキのイッタラから食器がわんさか届きましたよ!
自分のカネで爆買いするから楽しいのであって、人に買ってもらっても……と罰当たりな考えが頭をかすめたものの、贈られるとやっぱり嬉しいですね。
東京オリンピック・パラリンピックまであと1年!
ということで、選手村跡地のHARUMI FLAGが話題になっていますね。
場所は便利なのかなあ。
隅田川を渡るとなると、移動にちょっと「よいこらしょ」感がありますよね。月島にもんじゃ焼きを食べに行ったときにそう思いました。
孤島みたいな場所に大規模マンション。20年後にどんな姿になるか、怖い気もします。
とはいえ、この手の大規模マンションは間取りが豊富なのが嬉しい!
東京には珍しく60平米以上という比較的ゆったりな間取りが揃っていて、「こんな狭い部屋には住めんわ〜」と思う物件もなく、どれも舐めるように拝見いたしました。
が、これだけプランがあるのに「きゃー、これは絶対住みたい!」という間取りがなかったのも事実。どれも無難に作られていて、面白みがない印象です。
その中で敢えて挙げるとすると、PARK VILLAGEの6B70タイプ。70平米の2LDKです。
ヘルシンキから素敵荷物が届いた翌朝は、早速テーブルをパラティッシまみれにしました。
参考:ヘルシンキのイッタラから食器がわんさか届きましたよ!
ははは、くどい。
マーブルパンにパラティッシはダメですね。
そしてカップの中身は牛乳とプロテインです。ひどい。
反省して、翌朝はカップをカラーズに替えました。
マーブルパンみたいにモノトーンでうるさい食べ物は、ブラックよりもカラーの方がスッキリしますね。柄の皿ってやっぱり難しいです。
今まで皿の組合せに関して無頓着に生きてきたので、この手のセンスは(も)皆無です。
せっかくイッタラ・アラビアが我が家にどっさりとやってきたので、ウキウキとシミュレーションしてみます。
ヘルシンキ旅行記をちまちまアップしている間に、イッタラから郵送してもらった荷物が届きました。
参考:【ヘルシンキ】本場でイッタラを爆買い! 当然郵送ですよ!
混んでいるから2~3週間かかると聞いていたのに、10日間程度で届きました。ヘルシンキ、仕事早いわ。
購入品のリストを作ったときにも「あれっ、もっと買ってもよかったんじゃないの」と思いましたが、届いた段ボール箱を見ても「あれっ、こんだけしか買わなかったの」と思いました。
しかも箱の中身の半分、下手したら半分以上が梱包材なんですよねー。
大好評? の「間取り図拝見」シリーズ、本日はオーベルアーバンツ銀座築地です。
やだー、銀座とか築地とかワタシの大好物の街じゃないですか!
こんな場所に住んだら毎日鮨を食べに行ってしまいそう!
参考:美味しい鮨を食べたいときは秀徳へ!!
そんなことをしていたらすぐに家計が破綻しそうなので、ワタシは銀座だの築地だのに住まない方がいい気がします。
さて、今回取り上げる間取りはCタイプ。57平米の2LDKです。
自宅のテーブルの上には、何も置いていません。
参考:【Artek】アルテックのテーブル82Bがやってきた!
食事中や作業中はもちろん散らかるんだけど、何もしていないときには何も置かない。
ブリ男が噛んだり叩いたりするからという理由もなくはないのですが、猫が来る前からこんなカンジです。
参考:生活感のある部屋とは
職場の自席のデスクも似たようなものです。
PCとディスプレイ、キーボードとマウスを置いてあるだけ。ペン立ても書類トレイもマウスパッドもなし。
打合せで離席していると「りんむは帰ったのか」と誤解を受けるほどです。帰りたいけど仕事してるよ。
自宅はともかく職場は昔からこうだったわけではなくて、かなりごっちゃりしたデスクで仕事をしていました。