加加阿365のスパイシーなチョコレートでホットなバレンタイン

毎年、この時期になると名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラへ繰り出してチョコをバカ買いするのがお約束でしたが。

ここ数年は足が遠のいています。

それでも2022年にはサテライト会場へは行っていたみたいですね。
参考:2022年はアムール・デュ・ショコラを諦めてヴェンキに絞る!?

2023年以降はそれすらやらなくなっちゃって、なんならこの時期のタカシマヤそのものをちょっと敬遠気味です。

きっかけは、コロナで入場制限がかかるようになったこと。

アムール・デュ・ショコラへは、友人と連れ立って土日に行き「朝イチで来たのに限定品はもう売り切れだね〜」と慄きながらあれこれ買い漁るという楽しみ方もありましたが、平日の「今日は比較的早く上がれた! まだデパートは営業してるぞ!」という日にふらりと寄って(この時期は忙しいのでデパート閉店後まで仕事しがち)、人混みに突入するのが面倒だからと人に頼まれたチョコを買い回りつつ自分用にもバカスカ買いまくる、というのもよかったのです。
夕方以降に行くと限定品なんて当然売り切れてないんだけど、同じく会社帰りであろうお姉さん達の波の間をするすると抜けて好きな店をフラフラするのは、楽しかった。
んで、アムール・デュ・ショコラ期間中にまた早く帰れる日があったりすると「もう一度行っちゃおうかな」という気になって、会場に何度も足を運ぶことが多かったのです。

そういうフラリと立ち寄る方式で楽しんでいた身としては、入場制限がかかって予め整理券をゲットしておかないとなんともならないというのは不便で仕方ないし、整理券があってもなお激混みの会場を遠巻きに見るだけで「…うわぁ」と思ってしまう。

気づくと、名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラは全国でもトップの売上規模を誇るイベントとなってしまい、店も人も増える一方で、フラッと寄ってサッと買ってそそくさと帰るということが困難になり、それで行かなくなってしまったのでした。
そして「少々頑張ったところでタカシマヤに太刀打ちできない」と諦めムードのほかの百貨店のバレンタインイベントは年々しょぼくなっていき、名古屋のバレンタイン事情はちょっと貧しくなっているんじゃないかな、という気すらします。
(なぜ名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラがこんなに盛り上がるかというと、名古屋は素敵な常設ショコラトリーが少なく、このイベントでしか買えない! というモノが多過ぎるからです。)

2025年のバレンタインもヴェンキやリンツでちょっと買っておしまいかな、なんて思っていたところ、ひょんなことから素敵なチョコレートを頂きました。

加加阿365ほろほろ佇古礼糖です。
しかも、味は黒糖黒七味。黒糖はなんとなく想像つくけど、黒七味!

加加阿365

加加阿365は好きな店で、祇園に行くとつい寄ってしまいます。
参考:夏の祇園で食い倒れ ~喜心・豆寅・ 加加阿365~

加加阿365

しかし、買いたいモノが多過ぎて、いつもつい無難な味を買ってしまい、なかなか冒険はできないかも。
ほろほろ佇古礼糖もお濃茶を食べたことはありますが、黒糖黒七味は「原了郭の黒七味か! 気になるけど、まずは濃茶やきなこよね」と後回しにしていた味でした。

加加阿365

食べてみると、ほろっとした食感の中に黒糖のざくざく感があります。
味は結構黒糖が全面に来るかも。…と思っていたら、ふとした瞬間にほんのりスパイシー。食べ終わった後にもふわりと口に残る辛味で、「あ、これが黒七味か」と感じます。
びっくりするほどのスパイシーさというより、黒糖のしっかりした甘味をちょっと軽やかにしてくれる黒七味というカンジで、いいバランスです。

そういえばブルガリの唐辛子を使ったチョコもこんな風に後味にピリッと来るカンジだったかも。
黒七味だとそのピリッと感がよりマイルドになって旨みがある、という印象でした。

自分で好きなチョコを大量に買い漁るのもいいけれど、思いもかけないフレイバーを人様から頂くのも乙なものだな。と改めて思った2025年のバレンタインでした。

投稿者:

りんむじんづ

20代で購入したマンションは、無事にローンを完済したかと思ったら売り払い、30代でまたまたマンションを買いました。好物はマンションの間取り図。旅とグルメにも目がありません。ブリティッシュショートヘアの男子(ブリ男)との同居を始め、ますます極楽な生活を送っています。

2 thoughts on “加加阿365のスパイシーなチョコレートでホットなバレンタイン”

  1. 私も高島屋はこの時期敬遠しちゃってます
    むしろ他のデパートの地下のショップならハードル低いな!と覗くことも。
    チョコ愛は低めですが、それでもこの時期濃厚なチョコに手が伸びます。
    個人的には、ファッツェル(フィンランド)や、定番のデメル、バビ、カファレルあたりが好きなのでその中から手頃なのを選びます。
    やはりヨーロッパのチョコは美味しいですね。
    日本だとスーパーで手に入るラミーが好きです。これは一気に一枚食べきっちゃうので、シーズンで2回までと戒めて購入します。

    1. yumiサマ
      タカシマヤの近年の混み具合は異常ですね…!
      前はカタログ眺めてあれ買おうこれ買おうとウキウキしたのが、最近はカタログも見なくなってしまいました…。

      ヨーロッパのチョコはやっぱり美味しいですね。
      バレンタインと関係なく普段から買える、リンツやヴェンキの量り売りで「今年のバレンタインはこれでいいや〜」と思ってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です