旅ログ ~京都迎賓館で「至上」を味わい、国賓気分を堪能!~

京都御苑は広いです。遠近感が狂う狂う。

京都御苑

以前京都御所を見た後に「迎賓館もついでに行っちゃおうかな~」とか思っていたら、迂闊に御苑を散策して疲れて迎賓館に行けなかったという思い出があります。
参考:旅ログ ~圧巻! 京都御所(ついでに「はふう」と同志社も)~

今回は無事に京都迎賓館まで辿り着けましたよ。

迎賓館

迎賓館の観覧は自由観覧方式とガイドツアー方式がありますが、このご時世なので当面はガイドツアー方式のみらしいです。

サイトから参加を申し込むと、予約完了メールが届きます。
そのメールに書かれている注意事項の量が多くて、スクロールしてもスクロールしても読了できませんでした。
サイトの館内での禁止事項・注意事項等に記載されている内容に加えて、感染予防に関する注意事項がずらずら並んでいるからスゴい。
ここ最近あちこちでいろーんな注意事項を見かけますが、迎賓館が最強でした。

当日は、迎賓館の西門から入ります。検温と手指消毒、そして体調や直近で海外渡航歴はないかを確認されます。京都のデパートは入店時に検温すらしていないから緩い街だと思っていたのが、さすがに迎賓館はきっちりしていました。
そのまま地下の駐車場に誘導されると、持ち物検査を通過。空港でのチェック並みにしっかりやっています。
バッグからカメラやスマホを取り出してトレイに並べていたら「その時計も外してトレイに入れてください」と言われました。あ、そうですね、Apple Watchは電子機器でしたね。そうか、こういうときは普通の時計じゃないと面倒ですね…。

時間になるまでビデオを見ながら待っていると、スタッフがやってきてガイド用のイヤホンを配ってくれます。
ツアーで人との距離を空け、またガイドさんが大声を出さなくて済むようにイヤホンを使うようになったとか。大声を張り上げて回るガイドは苦手なので助かります。
それからツアー中の注意事項の確認があり、ようやくツアースタートとなりました。

なんと一枚板のドアのエントランス。一体いくらするんだろう(←野暮)。

迎賓館

賓客を迎える際は香を焚き、正面に花を飾るそうな。

迎賓館

廊下からもう美しい…!

迎賓館

庭に自然と視線が向くように傾斜した天井、折り紙をイメージした行灯、清潔感のある障子、和の美の極みです。
実際は床のカーペットを取っ払い、土足でそのまま歩くそうな。

ロビーのような位置づけの、聚楽の間。

迎賓館

京指物と西陣織の安楽椅子。

迎賓館

フロアランプが和モダンでいいわあ。

迎賓館

調度品は漆だの螺鈿だの職人の技がてんこ盛り。人間国宝作とか言われても、無教養なワタシは「いくらするんだろう…」と下衆なことばかり考えてしまいます。

迎賓館

釘隠しが可愛い。

迎賓館

椅子から見える絵画は、賓客に応じて替えるらしい。

迎賓館

京都の美術館から「あれ持ってこーい」と取り寄せるそうな。京都そのものが迎賓館の倉庫か…。スケールが違い過ぎる。

 

ロビーでこれですから、晩餐室は桁違いのゴージャスさです。
こちらは和の晩餐室、桐の間。

畳と床の間というザ・日本な部屋です。

迎賓館

畳の中央には、よくよく見ると継ぎ目があります。

迎賓館

イ草の端の部分は使わず、いい部分だけを畳表に使っているから途中で継いでいるんですって。ええ、何それ。

座椅子の背もたれには桐の紋章が入っています。

迎賓館

その桐の紋章、ひとつひとつカラーリングが異なるんですって。ええ、何それ。

迎賓館
よくよく見ると、葉と花の金銀の使い方が全部違う。言われんとわからん。

部屋から見えるお庭の風景も素晴らしい!

迎賓館

いやいや、部屋から見えるお庭なんてほんの一部ですよ。

建物の中に配置された池が素晴らしい!

迎賓館

平安貴族が寝殿造の屋敷で舟遊びをするときはこんな気持ちだったんだろうな…という贅沢気分を堪能できます。

迎賓館

迎賓館
右手の草は稲を表現しているそうで、雪の日もこの状態だそうな。

実際に舟遊びができるというのがまたスゴい。

迎賓館

もちろんこれに乗れるのは賓客のみで、我々庶民は指を咥えて眺めるだけ。

奥に見えるのが池の上を渡る廊下。

迎賓館

天井には透かし彫りが入っています。職人さんの遊びらしい。

迎賓館

池に舞い降りた鷺。

迎賓館

このときは置物のように動きませんでしたが、捕食活動をするとえぐいらしいです。

 

はー、眼福だわあ。とうっとりしながら夕映の間に移ります。

ここは会議室やお茶室、晩餐の待合室として使うそうな。

西の壁には夕日の沈む愛宕山が。

迎賓館

東の壁には月が昇る比叡山が描かれています。

迎賓館

絵ではなく織物なんですよ。細かい細工がスゴい。

迎賓館

使用されている糸の見本が展示されていました。

迎賓館

この部屋は柔らかい照明とまろやかな緑の壁で、豪華ながらも落ち着きのある空間になっていました。

 

最後は、迎賓館最大の部屋。式典や洋の晩餐会に使われる藤の間です。

目を引くのは、藤を中心に四季の花が描かれた壁画。そして藤の花がこぼれたかのような緞通(カーペット)。

迎賓館

それから、格子の天井です。

迎賓館

格子の傘の高さは調整可能で、15パターンあるそうな。

迎賓館

この日はランダムな畳み方をされていて、キラッキラな雰囲気になっていました。和な雰囲気なのにすごく煌びやかで華やかです。

迎賓館

壁画に見惚れて、ふと振り向くと障子と池が目に入ります。

迎賓館

いやー、やっぱり和はいいねえ。
とはいえ洋の晩餐会だとテーブルはしっかり洋。

迎賓館

食器はもちろんノリタケや大倉陶園です。

迎賓館

素敵…!!

迎賓館

ワタシもここで迎えられたい!

迎賓館

国賓になりたい…!!

迎賓館

と、しょーむない妄想をしてしまうほどには素晴らしかったです。

 

日本ならではのゴージャスさと職人の本気の仕事を目の当たりにして、目の保養になりました。いいものを見せていただきました…。
派手やかで美しい和を見たくなったら京都迎賓館の観覧はすごくオススメです。

投稿者:

りんむじんづ

20代で購入したマンションは、無事にローンを完済したかと思ったら売り払い、30代でまたまたマンションを買いました。好物はマンションの間取り図。旅とグルメにも目がありません。ブリティッシュショートヘアの男子(ブリ男)との同居を始め、ますます極楽な生活を送っています。

6 thoughts on “旅ログ ~京都迎賓館で「至上」を味わい、国賓気分を堪能!~”

  1. 私がフォローしてるブロガーさんってお出掛け先ですらツボなことが多くて
    りんむさんももちろんそのおひとりなのでいつも楽しく読ませていただいているのですが…

    何これー!ひとつひとつの意匠や造作が、想像の範囲を超えています
    どれも素敵なんですが、天井の格子の細工が本当に素敵…
    絵と見紛うばかりの織物も素晴らしい
    これぜひ生で見たいですね
    職人さんの本気って凄い

    様々な事情で遠出が出来ないのですが、いつかは行ってみたいリストに入りました

    1. ひまわりサマ
      いやもう、久しぶりにゴージャスさに度肝を抜かれました…。
      京都の職人のプライドと技術、それにふんだんな予算を注ぎ込むと、こうも豪奢な施設ができるのかと笑
      池の雰囲気とか、下手すると御所より貴族な気分を味わえましたよ。
      機会があればぜひぜひお出掛けください!

  2. りんむさんのお写真だけでも相当見応えありました!
    圧巻ですねー
    御所は過去に見学した事がありますが、迎賓館はノーマークでした。
    和の研ぎ澄まされた美が詰まっていますね。
    いつか見学したいと思いましたよー
    内容濃い一日ですね!

    1. yumiサマ
      御所も見応えありますが、迎賓館は現代の和モダンの至高!という感じで、かなり見応えがありました。
      婦人画報とか、あの世界そのものです!笑
      機会があればぜひぜひ。おすすめですよ!

  3. ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

    迎賓館。流石に見応え十分!ゴージャスですねー…ため息ものですねー。

    国賓級の方々が泊まられる…一般庶民は無理ですが…いやいや…万が一泊まることになってもゆっくり寛ぐ事出来ないですが…(≧m≦)ぷっ!

    でも…ヨーロッパの重厚なインテリアよりも、侘び寂びのピーンとした感じ…好きです。
    庭も負けず劣らず…船遊びも出来る?凄いなぁ…

    ベルサイユ宮殿よりもこっちに泊まりたい!!
    素晴らしい絨毯にコーヒーでも溢したら?と心配してるようじゃ駄目ですけどね。
    目の保養、堪能しました。
    二条城とかは行ったけど…迎賓館はね。
    本当に、日本の美をまざまざと見せつけられますね、素晴らしいわぁ

    1. まだむサマ
      昔の建物と違って現代的で快適になっているし、外国人に合わせて天井も高いから広々してるし、多分現代人には迎賓館ってすごく魅力的に見えると思います。
      ヨーロッパのごってごてな全力ラブリーも
      可愛いですが、和のシャキッとした雰囲気もいいものですね!

      お高いカーペットにコーヒー…。
      想像するだけで胃が潰れそうです…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です