メルマガって、興味が薄れてからも解除するのが面倒で、そのままずるずると受信しがちじゃないですか。
そんなカンジで受け取っていたscopeのメルマガを、ある日ふと読むともなしに眺めていると「ティーマ」「イエロー」と気になる文言が踊っているではないですか。
えっ、ティーマのイエローを復刻!? マジで!!?
と、舐めるようにメルマガを読み直してしまったのでした。
メルマガって、興味が薄れてからも解除するのが面倒で、そのままずるずると受信しがちじゃないですか。
そんなカンジで受け取っていたscopeのメルマガを、ある日ふと読むともなしに眺めていると「ティーマ」「イエロー」と気になる文言が踊っているではないですか。
えっ、ティーマのイエローを復刻!? マジで!!?
と、舐めるようにメルマガを読み直してしまったのでした。
毎年、この時期になると名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラへ繰り出してチョコをバカ買いするのがお約束でしたが。
ここ数年は足が遠のいています。
それでも2022年にはサテライト会場へは行っていたみたいですね。
参考:2022年はアムール・デュ・ショコラを諦めてヴェンキに絞る!?
2023年以降はそれすらやらなくなっちゃって、なんならこの時期のタカシマヤそのものをちょっと敬遠気味です。
2024年冬は、うかうかしている内にパネトーネを買い損ねていました。
クリスマスっぽくないなあ。
と思い、なんちゃってパネトーネを見かけたときに買って食べたのですが、やっぱりパネトーネではない。
参考:パネトーネが買えない哀しみを
中日ビルがオープンしてから行きたかった店のひとつが、ザ・ロイヤルパーク・アイコニックホテルのオールデイダイニングTHE 7th TERRACEです。
広いテラスが目の前で、気分良さそう。
なのですが、友人と予定した日はTHE 7th TERRACEが空いておらずとタイミングが合わなくて、オープンから半年以上経ってからやっと行くことができました。
正月で財布がゆるゆるなうちに、ちょっと美味しいモノを食べに行きましょうか。
ということで、天ぷらを食べに行きました。
麻布よこ田 名駅別邸に1年ぶりに突撃です。
参考:カレー塩で楽しむ天ぷら 〜天冨良 麻布よこ田 名駅別邸〜
ちょっと前に、しかも同じコースだったのに。と思いましたが、やはり美味しかったです。
内容はほぼ同じですが、入荷状況によるのかちょっと違うモノもありました。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
おかげさまでブリ男もワタシも穏やかな正月を迎え、新年早々だらだら過ごしています。
ここ数年は、元旦に熱田神宮にお参りに行くのがすっかり恒例になっています。
今の若い子は当たり前のようにヌン活をしているものだと思っていましたが、若い友人が「アフタヌーンティーらしいアフタヌーンティーをしたことがない!」と言うので、ランチ代わりに行ってきました。
今回のお店はドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ。
ケーキが美味しいよ! と、友人リコメンドのお店です。
というわけでお腹を空かせて突撃し、前菜のポタージュで胃を温めながらウキウキとタワーを待ったのでした。
イタリア通いをするようになって十余年、イタリアに行かなくなってからも高いと文句を言いつつ日本でパネトーネを調達し続けてきたわけですが。
次第に「数年前はこの価格で1キログラムのパネトーネが買えたのに、今は500グラムしか買えないの!?」みたいな価格になってしまい。
参考:《2023年クリスマス》パネトーネ戦線に異常あり!? 円安・物価高騰がしんど過ぎる!
なんと、2024年は買わないまま12月に突入してしまいました…。
最近は、割と弁当率が高めです。
というのも、令和の米騒動の最中、ワタシは令和5年の米をまだ食べきっておらず、友人や家族と「米を買いに行ったけどなくってさ、探したよ〜」「やだ、言ってよ、ウチに売るほどあるよ!」という会話を飽きるほどしたので、もっと米をせっせと食べねば…と反省した次第です。
知り合いの農家から買っているので、米を買える単位がね、2キログラムとかじゃなくて荒いんですよね。1/4俵が最小ロットなので、1年では食べきれないのです。
参考:アイリスオーヤマ 真空保存フードシーラーで新米の風味をぎゅっと保存!
それともうひとつ、外食やコンビニも高くて、弁当率を上げていかないとやっとれませんわーという理由もある。
てなわけで、出社する日は弁当持参が多くなったのですが、そうすると弁当のアイテムを増やしたくてムラムラするのです。
久しぶりに女子会(という歳でもないけれど)をやりましょっか。
という話になり、ワタシが「寒くなってきたから、おでんかな〜」などと言ったものですから、友人が素敵なお店を見つけてくれました。
おでん鈴です。
写真は海苔巻きポテトサラダ。
キュウリのシャキシャキ感が残った美味しいポテトサラダを、海苔に巻いて食べるという趣向。
ポテトサラダと海苔を組み合わせるなんて考えたことなかったけど、これがすっごく合って美味しかったのです。これは期待大!