パネトーネが買えない哀しみを

イタリア通いをするようになって十余年、イタリアに行かなくなってからも高いと文句を言いつつ日本でパネトーネを調達し続けてきたわけですが。

パネトーネ

次第に「数年前はこの価格で1キログラムのパネトーネが買えたのに、今は500グラムしか買えないの!?」みたいな価格になってしまい。
参考:《2023年クリスマス》パネトーネ戦線に異常あり!? 円安・物価高騰がしんど過ぎる!

なんと、2024年は買わないまま12月に突入してしまいました…。

続きを読む パネトーネが買えない哀しみを

サーモスのスープジャー、食洗機もOKで冬の弁当ライフの熱い味方!

最近は、割と弁当率が高めです。

弁当箱
参考:弁当生活、非常にゆるいルールでなんとなく復活

というのも、令和の米騒動の最中、ワタシは令和5年の米をまだ食べきっておらず、友人や家族と「米を買いに行ったけどなくってさ、探したよ〜」「やだ、言ってよ、ウチに売るほどあるよ!」という会話を飽きるほどしたので、もっと米をせっせと食べねば…と反省した次第です。
知り合いの農家から買っているので、米を買える単位がね、2キログラムとかじゃなくて荒いんですよね。1/4俵が最小ロットなので、1年では食べきれないのです。
参考:アイリスオーヤマ 真空保存フードシーラーで新米の風味をぎゅっと保存!

それともうひとつ、外食やコンビニも高くて、弁当率を上げていかないとやっとれませんわーという理由もある。

てなわけで、出社する日は弁当持参が多くなったのですが、そうすると弁当のアイテムを増やしたくてムラムラするのです。

続きを読む サーモスのスープジャー、食洗機もOKで冬の弁当ライフの熱い味方!

あのおでんが衝撃の料理に…!? 〜おでん鈴〜

久しぶりに女子会(という歳でもないけれど)をやりましょっか。

という話になり、ワタシが「寒くなってきたから、おでんかな〜」などと言ったものですから、友人が素敵なお店を見つけてくれました。
おでん鈴です。

おでん鈴

写真は海苔巻きポテトサラダ。
キュウリのシャキシャキ感が残った美味しいポテトサラダを、海苔に巻いて食べるという趣向。
ポテトサラダと海苔を組み合わせるなんて考えたことなかったけど、これがすっごく合って美味しかったのです。これは期待大!

続きを読む あのおでんが衝撃の料理に…!? 〜おでん鈴〜

㐂つね(きつね)再訪! 絶品お揚げとすき焼きを堪能!

昨年の正倉院展の折には、㐂つね(きつね)で自分史上最高にお高くて美味しいすき焼きを頂きました。
参考:㐂つね(きつね)で衝撃のすき焼き! こんな食べ方があったとは…!

鹿猿狐ビルヂング

ランチはコースしか予約できない。ということは豪華にすき焼きか。
まあでも、一度は食べてみたいって思うに決まっているから、コースでいいよね。
みたいなノリで昨年は予約したのでした。

続きを読む 㐂つね(きつね)再訪! 絶品お揚げとすき焼きを堪能!

こんなに氷に頼った夏は、初めてかも。

お彼岸でようやく秋めいてきましたが、つい先日まで熱帯夜が続いてエアコンつけっぱなしの夜を何度も過ごし、毎晩「9月ってもう少し涼しくなかったっけ~…」とげんなりしていました。

エアコン

早朝に散歩に出るときも、9月半ばともなると「ある程度歩いて温まった後ならともかく、家を出た瞬間は長袖が欲しい」と思ったような記憶があるのですが、今年はいつまで経っても「玄関の扉を開けた瞬間に、むあっとした熱気に包まれる」となって、これまたげんなりです。

夏生まれだし、夏は好きな方だけれど、暴力的な暑さが長期間続くのは勘弁してほしいわ…。

続きを読む こんなに氷に頼った夏は、初めてかも。

ひさしぶりのKIHACHIで舌鼓と、エルベシャプリエのオーダーバッグ

先週末、台風が来るの来ないのと日本列島がそわそわする中、KIHACHI(キハチ)へランチしに行ってきました。

最近は台風が直撃すると百貨店は休業しちゃうイメージなので、迷走台風10号の行方次第では行けなくなるかなーと心配したのですが、名古屋へは結局上陸せずじまい(雨はそれなりに降ったけど)というカンジだったので無事敢行できました。

キハチ、めちゃくちゃ久しぶりです。

続きを読む ひさしぶりのKIHACHIで舌鼓と、エルベシャプリエのオーダーバッグ

正しい食生活と、堕落した食習慣との狭間で

あれは小学校1年生のとき。

何の授業か忘れたけど、「どんなことを考えて献立を決めているか、お母さんに訊いてくる」という宿題が出ました。

Junk Food

現代では「献立を決めて調理をするのはお母さんだけではない!」とクレームがつきそうなお題ですが、昭和末期のその頃はまだ専業主婦も多く、家事をするのはお母さんという風潮だったのです。
我が家もこと料理に関しては100パーセント母のテリトリーでしたから、そのまま母にインタビューしたのでした。

続きを読む 正しい食生活と、堕落した食習慣との狭間で

白川公園を眺めながら、本格中華と中国茶を 〜茗圃(みょうほ)〜

暑いんだからおとなしく駅直結の店に行けばいいのに、酔狂にも駅からちょっと歩く店に行ってきました。
今回は茗圃(みょうほ)。中華料理です。

茗圃(みょうほ)

10分も歩かない距離だけど、猛暑日にはなかなか厳しい距離です。店に着いた途端、汗を拭き、扇子やハンディファンを駆使するハメになりました。
でも熱い中国茶が美味しいんですよね〜。

続きを読む 白川公園を眺めながら、本格中華と中国茶を 〜茗圃(みょうほ)〜

夏野菜を美味しくクリスピーに 〜博多天ぷら たかお〜

これだけ暑い日が続くのに、食欲が衰えないのが不思議です。
しかも天ぷらという、結構重めのモノでも平気で食べちゃうアラフィフ。我ながら恐ろしい。

行ったのは、中日ビルの中の博多天ぷら たかおです。

カウンターで揚がるのを待つ間、まずはご飯やお漬物などが出てきました。

天ぷらたかお

中央の赤いヤツは、昆布明太子です。博多っぽいですね。

続きを読む 夏野菜を美味しくクリスピーに 〜博多天ぷら たかお〜

串揚げって見た目地味、なハズだけど!? ~創作串揚げ つだ~

久しぶりに串揚げを食べてきました。
今回のお店は、創作串揚げ つだです。

つだ

塩にソース、醤油にお酢と辛子、それにレモンをスタンバイ。
オススメのつけだれの位置に串を添えるという出し方をしてもらえたので、喋っているうちに「オススメは塩だっけ、ソースだっけ」とならずに済みました。

続きを読む 串揚げって見た目地味、なハズだけど!? ~創作串揚げ つだ~