ダイニングテーブルの上の照明は、ルイス・ポールセンのPH5。
自分のセンスに自信がないので「昔からのド定番なら間違いないだろ」的に選びましたが、大正解。
自分の部屋に吊るして数年間、毎日眺めても「絶妙なデザインだなー」と惚れ惚れしています。名作と言われるモノには理由がある。
さて、ウチのPH5は大塚家具の展示品でした。
展示品だったので安くなっていて、それで引越前だというのにフライングで購入したのです。
ダイニングテーブルの上の照明は、ルイス・ポールセンのPH5。
自分のセンスに自信がないので「昔からのド定番なら間違いないだろ」的に選びましたが、大正解。
自分の部屋に吊るして数年間、毎日眺めても「絶妙なデザインだなー」と惚れ惚れしています。名作と言われるモノには理由がある。
さて、ウチのPH5は大塚家具の展示品でした。
展示品だったので安くなっていて、それで引越前だというのにフライングで購入したのです。
マンションを買うとき、窓が開いている方角については、あまり拘らずに探しました。
参考:マンション購入の希望条件【部屋の向き】
ワタシが住みたい街中エリアではビルやマンションが密集していて南向きの窓が機能していない物件も多いことと、南に大きな窓がある部屋ではデメリットもあったことが理由です。
それで十数年前には東・西・北に窓がある部屋を買い、今は西と南に窓がある部屋に住んでいます。
ま、どうせね。
日当たりのいい部屋に住んだところで、日中はほとんど家に居ないわけだし。
と割り切ったわけですが、今はちょっと考えが変わりました。
家を建てる予定もないのに、興味本位で住宅展示場に行ったことは先日報告した通り。
参考:四半世紀ぶりに住宅展示場なる場所に行ってみた!
ズラズラ~ッと並んだ豪華なモデルハウスを眺めていると、ふと「ワタシはどういう家が好みなんだろう?」という疑問が湧いてきました。
リビングの小窓には、木製の縦格子を入れています。
これはブリ男の転落防止用の柵として工務店に作ってもらいました。
ここの窓がプリーツ網戸で、勢いよく激突したら網戸を留めてある紐をぶっちぎって落下するんじゃないかと心配したのでした。
参考:猫の窓転落防止柵を設置!
工務店に依頼する前は無骨な金網が窓にはまるのもやむなし…と覚悟していたのが、出来てみると丁寧に作られた白木の柵が窓枠に蝶番で留められ、機能的にも見た目的にも素敵な仕上がりになって気に入っています。
ワタシ、一戸建てを買うなら注文住宅じゃないと無理じゃないの…?
参考:ひとり暮らしの人が戸建てを買うなら注文住宅がいい!?
と思い至ってから、家の建て方をいろいろ調べています。
あ、実際に建てるわけじゃないですよ。おカネがないから実行は無理無理。
ただ、今まで「戸建てはないわー」と思ってスルーしていた分野なので、あれこれ見ていると住宅好きの血が騒いで楽しいです。
んで、あれこれ見ていく中で気になった設計事務所のモデルハウスがウチの最寄りの住宅展示場にあるので、見学しに行くことにしました。
久しぶりの間取り図拝見シリーズです。
今回は名古屋の物件です。グランドメゾンThe覚王山向陽町。
グランドメゾンシリーズは、以前近所に建ったときに資料請求したら、その後も名古屋で新築物件が出る度に資料が届きます。
近所のグランドメゾン、すごく素敵でした。ただ、いいなーと思った広さの物件は角部屋じゃなくて中住戸で、窓が一方にしかない部屋はどうにも苦手なワタシは見送ってしまいました。
しかしその後コロナ禍に突入して、その物件も目玉が飛び出る価格になっています。買える内に買っておけばよかった…。
参考:マンション購入の希望条件【風通し】
さて、今回はウチの近所の話じゃなくてグランドメゾンThe覚王山向陽町です。
ん? グランドメゾンの向陽町って、もう資料もらっていたような気がするけど。
マンション住まいだと、例え分譲といえど住宅設備に関しては無関心になりがちです。
水回りとか自分で選べるわけじゃないですからね。
今の部屋を買ったとき、IHコンロが多機能かつ高価格だったので、もっとシンプルで安い別のコンロを入れられるか訊いてみたら、なんだか面倒くさそうだったので諦めました(保管方法とかスケジュールとか保証がないとか)。
比較的融通が利きそうなコンロですらそうなので、ユニットバスみたいにデカいモノに拘りを持つとイライラが募るだけのような気がします。
なのであまり考えず、マンションの仕様通りの設備を「はい、さようですか」と素直に受け入れるのが吉だと思われます。
そんなわけでキッチンもトイレも浴室もどのメーカーの何を使っているのか深く考えたことはなかったのですが、入居して6年余り、浴室にまったくカビがないのを見て「今どきのユニットバスは優秀だな」としみじみと感心しています。
イトーキのワークチェアvertebra03(バーテブラ03)のおかげで在宅勤務がすこぶる快適なものになりました。
参考:イトーキ vertebra03(バーテブラ03)は腰痛持ちにはありがたいワークチェア!
参考:イトーキのお洒落ワークチェアvertebra03(バーテブラ03)で快適テレワーク! …の予定
何日間か使用して、今はこんなレイアウトにしています。
書斎やワークスペースが欲しいなあ…。
なんて妄想を繰り広げて1年余り。
参考:狭小マンションに書斎やワークスペースを作れるのか?!
今の部屋だとスペースとワタシの気持ち的になかなか難しいので、もう少し広いマンションを買っておけばよかったなーなんて思います。
参考:クローゼットをワークスペースにリフォームする案、工務店から出たプランとは
んじゃマンション買い替えちゃう!?
と近隣物件を探しても、近年の価格高騰でとてもじゃないけど手が出ません。
今のワタシの部屋の広さくらいでも「これなら郊外であれば余裕で戸建てが買えるよ…」的な価格帯になってしまっていて、築古マンションや戸建ての情報も漁りつつ妄想を続けています。
参考:【マンション買い替え】築30年超、昭和時代の中古マンションの魅力
参考:ひとり暮らしで戸建てを買う、アリかナシか
今まで「戸建てなんてないわー」と切り捨てていたので真面目に戸建て物件の情報を見たことなかったのですが、改めていろいろ探すとなかなか面白いものですね。
昔は背丈より大きな本棚を使っていましたが、今はクローゼット部屋に置いてあるこのキャビネットが本や雑貨の収納場所になっています。
かつてはダイニングでもうひとつのキャビネットと並べていましたが。
ブリ男のケージに追いやられ、クローゼット部屋に移しました。