小さな本屋の思い出

あれはまだ20世紀のこと。
ワタシが田舎の高校生だったときの話だ。

当時はインターネットなんてものはなくて(正確には存在していたが、一般的に普及する契機となったWindows95は我が家にはなかったし──父の仕事道具としてWindows3.1はあったけど──、コンテンツも不充分だった)、田舎の高校生の情報源といえばテレビと雑誌が中心だった。

で、毎月ハイティーン向けのファッション情報誌を乏しいお小遣いの中から買っていたのである。

ワタシが通っていた高校はバイト禁止で、家庭も「そんなものは大学生になってからやればよろしい」というスタンスだったので、ワタシはあまり現金を持っていなかった。
月々支給される数千円の小遣いと、お年玉の一部。それだけ。

と言っても、洋服なり本なり欲しいモノは親に言えば買ってもらえたから不自由はなかった。
しょーもない漫画でも文句言わず買ってくれたし、何なら本屋まで車を出してもらえた(田舎の大型書店は駐車場が広いのです)。

手持ちの現金は何に使っていたかというと、部活帰りに友人とコンビニに寄って肉まんを買うとか、学校帰りに友人とカラオケボックスに行くとか、友人への誕生日プレゼントとか、そういうちょっとした交際費に充てていた。
中学生まではそれすらも親に言って貰っていたけど(そもそも小遣いがなかった)、親同士も顔を知っている地元の幼馴染ならともかく、親が知らない友人との遊興費をいちいち申告して貰うのは面倒くさかった。親も面倒くさいからこそ小遣いを渡していたのだろう。

それ以外にも、ひとりで本や文房具を買うときにも小遣いを使っていた。
高校生にもなれば親と一緒にいたくないときだってあるわけですよ。

 

とはいえ、車を運転できない田舎の高校生の行動範囲なんて知れている。
ひとりで本を買うときは、高校の帰り道、自宅の最寄りのバス停を降りた目の前の小さなビルの1階に入った、小さな本屋に寄った。

そこは小太りのおじさんがやっている本屋だった。
狭いから品揃えは充分とは言えなくて参考書や問題集を買うときには街に出て大型書店へ行ったが、週刊誌や月刊誌、ベストセラー小説の文庫本などを買うには特に問題はなかった。
で、ワタシがよく買っていたハイティーン向けのファッション情報誌も発売日には店頭に並んでいた。雑誌の発売が遅れるほどの田舎ではないのです。

学校帰りだから、ワタシは当然制服を着ている。昔ながらのセーラー服。
学校指定の鞄まで持っているから、地元の人間ならどこの高校生か一目瞭然だ。
参考書を買わずにファッションだのメイクだの恋愛だの浮ついた雑誌を買うのは、ほんのちょっとだけ背徳感があった。一応、校則では登下校時は寄り道禁止になっているしね。
今にして思えばその年頃の子が買わずしてどうするって雑誌だったから何の不思議もないし、カラオケボックスで歌い倒した後にサイゼリヤでお喋りとかやってるのに地元の本屋に立ち寄るくらいどうってことないのに。
ま、制服で不道徳な本を立ち読みしたり買ったりするのは、やっぱりちょと恥ずかしかったわけだ。
それでも田舎の高校生にとっては本屋に行くのは数少ない娯楽だった。

そんなわけで、そのおじさんの小さな本屋に毎月数百円から数千円の小遣いを落とすという生活が3年間続いた。

 

ところで、ワタシは高校入学のときに親にそれなりにきちんとした財布を買ってもらったけど、しばらくして使わなくなった。
手持ちの現金が数千円しかないのに、しっかりお札の入る財布は大き過ぎたのだ。
だから雑貨屋で小さなコインケースを買って、そこに小銭と折り畳んだ千円札を1枚入れて登校していた。学校の売店で餡ドーナツと牛乳を買う程度ならこれで充分だった。それなりにきちんとした財布が日常的に活躍するようになったのは、大学に入学した後の話。

で、その日も学校からの帰り道、バス停を降りて本屋に向かった。
今日は雑誌の発売日。という日はウキウキ度が跳ね上がる。
試験もまだ先だし、宿題と予習をやっつけたらじっくり雑誌を読むんだ。と、軽やかに本屋に入って雑誌コーナーに直行した。

お目当ての雑誌を手にしてレジに向かい、いつものおじさんに差し出した。
そして鞄から小銭入れを取り出し、数百円を取り出そうとした。

……が、お金が足りない。

400円もしない雑誌なのに代金が支払えない。百円玉が2枚と十円玉と一円玉が数枚ずつしかない。
あれっ、いつの間に使ったんだっけ。

ワタシはレジ前で焦った。頭に昇った血で顔面が沸騰するかと思った。
教科書を忘れたときだってこんなに焦らない。
モノを買うのにお金がないとか、なんて反社会的なことを! と、狼狽した。

仕方なく、恥ずかしさを堪えて「すみません、お金が足らなかったのでまた来ます…」とおじさんに申告した。
するとおじさんは「ああ、じゃあお金はまた今度でいいよ」と雑誌をそのまま紙袋に梱包し始めた。

えっ、ツケ?

いくら昔の田舎の子とはいえ、ツケで買い物ができるほど牧歌的な商店とは無縁で育っている。ワタシは慌てて「いえそんな、明日また来ますから」と断った。
しかしおじさんは「いつも来てくれているし、いいよ。これ、毎回発売日に買っていたでしょ?」とワタシに紙袋を差し出した。
恥ずかしい、そんなことまで覚えられていたんだ!

そうまで言われるとありがたく受け取らざるを得ず、紙袋を小脇に抱えながら慌てて帰宅して貯金箱からお金を取り出し、もう一度バス停前の本屋へ走ることになった。

 

というわけで、これが人生で初めてのツケ払いの経験。

あれから数十年、その後もクレジットカード決済はしてもツケで買い物をしたことはないから、あれが最初で最後の経験になるんだと思う。
ああいう変則的なお金の動きを大人抜きで自分ひとりでやるのはなかなか衝撃的だった。
ま、高校の制服を着て頻繁に来店していれば怪しいこともないし、何ならおじさんは隣の雑貨屋のおばさんから「あの子はりんむさんちの下の子よ」くらいのことは聞いていたかもしれない。
田舎の個人商店というのは融通が利いていいものだな、と初めて思った。

とはいえ、おじさんのゆるゆる経営が災いしてか、ワタシが社会人になってしばらくしてその本屋は閉店してしまった。

おじさんは元気にやっているのだろうか。
と、バス停前の小さなビルの前を通る度に今でも思う。

投稿者:

りんむじんづ

20代で購入したマンションは、無事にローンを完済したかと思ったら売り払い、30代でまたまたマンションを買いました。好物はマンションの間取り図。旅とグルメにも目がありません。ブリティッシュショートヘアの男子(ブリ男)との同居を始め、ますます極楽な生活を送っています。

6 thoughts on “小さな本屋の思い出”

  1. ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

    何か小説読んでる気分になりましたよ!文才が凄いなぁ…羨ましい…。

    私は反対で若い頃は都会のど真ん中暮らしでした。高校の頃は毎日、梅田で乗り換え。迷宮と言われる地下街を庭の様に遊んでましたね…土日は神戸や京都、宝塚とよう遊びました。
    ウチもお小遣いは、遊び代かな?
    服も学用品も親が出してくれてました。
    今の子ほど、お金の掛かる遊びはしなかった気がしますね。

    りんむじんづさんより、相当上の世代で都会のど真ん中ですが、まだ人情?何処の子とか良く知られてた頃です。
    悪さをしたら直ぐに親の耳に入るからね( ・⊝・ )
    本屋さんのおじさんも、人情溢れる時代の人だったんでしょう。
    今では町から本屋さんが消えてしまった…
    ネットでポチッと…最近じゃタブレットで雑誌や本を読むと言う感じです。

    時代の流れと言うのか…今回のコロナ騒ぎで一段と人との接触を避ける様になり。
    益々、人情とかそう言うことが無くなって行くんでしょうね。

    1. まだむサマ
      若い頃に都会を堪能できたなんて羨ましいです〜。
      遊びたい盛りに田舎に居たせいで今も都会への憧れが強く、かといって東京に出るほどの根性もなく笑、名古屋で中途半端に都会生活を楽しんでいます。

      まだようやくポケベルが女子高生に浸透した世代ですので、確かに遊びにお金はかかりませんでしたね〜。
      部活の帰りにカラオケ行って、サイゼリヤでミラノ風ドリアを食べて帰る、みたいな。
      今の子はスマホ必須ですから大変ですよね。

      ホント、近所の人に素性がバレていて何をやってもすぐ親の耳に入る(自転車で転んだとか笑)のって息苦しいと思っていましたが、本屋のおじさんにツケを許してもらって、悪い面ばかりじゃないなーと思いました。
      その後、大学に入ってからは生協で買う方が安いので一般の本屋にまったく行かなくなり、社会人になってからは都会の巨大書店ばかり行くようになって、あのおじさん大丈夫かなーと思いながらも便利なのでamazonやkindleでポチるばかり…というカンジになってしまいました。
      コロナの影響で個人の店舗がピンチになって、久しぶりにおじさんを思い出した次第です。

  2.  りんむじんづ サマ

    素敵な思い出ですね!
    レジ前でお金が足りない…って時の
    血のひく音、変な汗が出る感じ、
    恥ずかしい思い…独特ですよね〜

    ふっ、不審者じゃないですよ!的な

    今のご時世はその流儀はとても珍しいかも
    しれませんね。
    人に信頼がついていた、良き時代の思い出!
    ありがとうございました☆

    1. サビままサマ
      頭にぶわっと血が昇って、ザッと引いて、嫌な汗が出る、あの感覚をお分かりいただけますか!
      学校に教科書を忘れたときでもここまで嫌な汗かかなかった…てくらい焦りました。
      その後、一度スーパーのレジで財布を忘れたことに気づくということをやらかしましたが、いいおばちゃんになっていたので焦りはしましたが「あらー、すみません、急いで財布取ってきます!」で済ませたのもいい思い出です笑

      今だと本屋にしても飲食店にしてもそこまで懇意にしているお店はないし、思い返すとなかなか貴重な体験でした。

  3. Amazonプライムで「SUNNY」(邦画)を見て、
    ちょうど世代がぴったりで、懐かしい気持ちに浸ってたので
    こちらの記事が、これまた染みました…
    私も田舎で、しかも珍しい苗字の為、誰もが知ってるような環境でしたし、
    悪さなんてできなかったんですが、短いスカートもルーズソックスもカラオケも許してくれる親だったので
    田舎者なりのコギャルを楽しんだものでした。

    毎回発売日に買ってた雑誌って、あれかな?これかな??と妄想させて頂いております笑。

    1. あんサマ
      ルーズソックス…コギャル…同年代なキーワードですので、想像なさっている雑誌は正解かと思われます笑
      高校3年生くらいから赤文字雑誌に乗り換えちゃいましたが、中学・高校前半の頃は楽しく読んでいました。
      今は根気がないしタブレットで次々読めちゃうので流し読みしがちですが、娯楽の少ないあの頃は広告に至るまで一言一句舐めるように読んでましたね~。
      教科書もそれくらい熱心に読めば、もうちょっとマシな成績だったのに笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です