確定申告がマイナンバーカードとスマホのおかげで劇的にラクに!?

会社員をやっているといいことのひとつは、税金の計算を経理部がやってくれることです。

Money

なので基本的には確定申告不要の身分なのですが、何のかのちょこちょこ色々あって、何だかんだと毎年のように確定申告をしている気がします。
マンションを買ったら住宅ローン控除のために必要だし、医療費がかかったら医療費控除してもらいたいし、何かをうっかり相続してしまったら税金を払わなきゃいけないし、去年は寄付をしたので寄付金控除があるし、てなカンジ。
参考:猫の腎臓病は怖くない世界が来る? 東大の治療薬研究に期待!

というわけで令和3年分の確定申告をしたわけですが、今年は「すっごくラクだった…!」という印象でした。

続きを読む 確定申告がマイナンバーカードとスマホのおかげで劇的にラクに!?

40代独身女の生活費管理と口座使い分け

年度末は仕事の繁忙期。

繁忙期のいいところは、暇がなくてあまりお金を使わないことと、残業代が手に入ることです。
時間と体力・気力を売り渡す日々…。

Money

さて、ワタシは月給で生活している会社員ですが、給料日やボーナス支給日で浮かれるということがあまりありません。

続きを読む 40代独身女の生活費管理と口座使い分け

【家計簿大反省会】2021年は貯蓄の年のハズだったけど…?

2021年も残り数日。
今年も家計簿を集計して、支出のひとり反省会を開催しました。

Money

残り数日にも多少はお金を使う予定はあるけれど、食費や日用品を買うのと歯医者に行くくらいですから誤差ということで。
さすがに年内に「エルメスのバッグを買っちゃった☆」みたいな消費行動はしないハズですから、ここらでひとつ〆ておきます。

続きを読む 【家計簿大反省会】2021年は貯蓄の年のハズだったけど…?

猫は投資家。

ブリ男は銀行口座を持っています。

猫
さようか

もちろん「りんむブリ男様」という名義で銀行口座を作れるわけではないので、ワタシが持っている口座のひとつをブリ男用としています。
その口座は元々生活資金とは無縁の、海外旅行とかのワタシの浪費用資金のための口座でした。しばしば浪費するから入っていたお金も微々たるもので、そのお金ごと「今後はこの口座はブリさん用ね」ということにしたのでした。

続きを読む 猫は投資家。

【auからpovoへ】モバイルデータ通信の設定がおかしくなって、通話できない!?

実に四半世紀に渡って使用し続けたauを脱出し、povo2.0に乗り換えました。
参考:【auからpovoへ】大手通信キャリアメインブランドを脱出して通信費削減へ!

Iphone

乗り換えたといっても同じKDDI内のプラン変更ですし、手続きなんてちょろいと舐めてかかっていました。

結果的に、確かに大した手続きではなかったのですが色々となくはなかったので、今後auからpovoへ乗り換える方へ向けての備忘録です。

続きを読む 【auからpovoへ】モバイルデータ通信の設定がおかしくなって、通話できない!?

【auからpovoへ】大手通信キャリアメインブランドを脱出して通信費削減へ!

老後に向けて家計をコンパクトにしたい。
参考:老後に備えて家計の緊縮策を展開!?

と考え、いろいろと突っ込みどころのある費目の内、通信費に着手することにしました。

というわけで、長年使っていたauからpovo2.0へと移行しました。

続きを読む 【auからpovoへ】大手通信キャリアメインブランドを脱出して通信費削減へ!

老後に備えて家計の緊縮策を展開!?

45歳定年案が出て、自分が想定していたよりも早く「老後」がやってくるかもしれない、と危機感が高まっています。
参考:45歳定年制!? 終身雇用せよとは言わないけど、あまりにも…。

Money

ワタシは自分の体力・気力的に60歳を超えてからフルタイムでガツガツ働くのは無理だと思っています。やれても軽作業的なアルバイトが関の山かな、と。
いやいや、60歳まで働くのも無理かもしれない。昔の定年みたく55歳が限界かもしれない。
40・50代で早期退職の募集をかける企業は珍しくないし、60歳まで居残れたらラッキーだよね。

なんて考えていましたが、45歳定年でいいじゃんという案に賛同する経営者が少なくなく、明日にでも肩たたきに遭う可能性をひしひしと感じています。

続きを読む 老後に備えて家計の緊縮策を展開!?

[FPに訊く!]現在の資産運用方法に改善点はあるの?

FP(ファイナンシャルプランナー)に資産運用の相談ができる機会があったので、利用しました。

Money

有料相談で細かい相談をガッツリするのもいいと思いますが、ワタシの場合そこまでプロに頼らないと手に余るほどの資産もないし、たまにFPと話をして方向性が間違ってないか確認するだけでも結構有用です。
参考:[FPに訊く!]40代の老後資金の作り方! 保険・投資・個人年金で攻める運用!?

FPの無料相談は何か金融商品を売りつけられそうで怖い!
という方もいらっしゃると思いますが、ワタシの場合ゴリゴリに勧められても「ちょっと考えますね。うふふ〜」とかわせる自信があるので、その辺は気にしてないです。友人と買い物に出掛けると、高級ブティックを散々冷やかして「ちょっと考えますね。うふふ〜」と出てしまうので、「アンタ、度胸あるよね…」と呆れられています。

さて、そんなFPの相談会でしたが。
今回は特に面白い話は出ませんでした。

続きを読む [FPに訊く!]現在の資産運用方法に改善点はあるの?

45歳定年制!? 終身雇用せよとは言わないけど、あまりにも…。

9月9日の経済同友会のセミナーで、サントリーの新浪社長が「定年退職の年齢を45歳に引き下げる」と提言して炎上してますね。
経済同友会 夏季セミナー コロナ危機を越えて ~転換期における日本の課題と企業経営者の責務~

炎

自分がまさに45歳なので、乾いた笑いしか出ませんでした。

続きを読む 45歳定年制!? 終身雇用せよとは言わないけど、あまりにも…。

完全にキャッシュレス生活へ移行するまで、あと少し!?

愛知県にも緊急事態宣言がまたもや出ました。

もはや緊張感はないですねー…。
愛知県の1日の新規感染者数が初めて100人に! なんて頃の方が緊張感があったような気がします。今は1,000人を超えても「さようか」くらいの感想しか湧かず、すっかり麻痺しています。
こうやって油断していると、どこかで拾ってくるんでしょうね。せめて2回目のワクチン接種が終わるまではガッツリ引きこもって暮らします。
参考:[新型コロナウイルス]ワクチン接種から1週間、モデルナアーム出現!

さて、コロナ禍で不便なことも多々ありますが、生活の質が向上したこともいろいろあります。

続きを読む 完全にキャッシュレス生活へ移行するまで、あと少し!?